行政・業界ニュース

認知症の危険因子、年齢で差異

業界時事セミナー「認知機能のアセスメント・評価方法を考える」(健康産業新聞主催)が20日、都内で開催され、東京医科歯科大学医学部付属病院の朝田隆特任教授らが登壇した。司会はケイ・エス・オー代表取締役の小森美加氏。

朝田氏は「専門医から見た認知症、MCI(軽度認知症)とは」と題し、認知症予防のポイントなどを話した。同氏によると、「認知症の危険因子は、年齢により異なる」。80歳以上で認知症を発症する場合は、遺伝的要因よりもそれまでの生活などによる影響が大きく、「適切な食事、運動、社会的交流など、望ましいライフスタイルが認知症予防に有望だと考えられる」という。

東京都健康長寿医療センター研究所の鈴木宏幸氏は「高齢者を対象とした認知機能のアセスメントとその解釈」と題して講演。認知機能は、記憶、知覚、言語など領域ごとに評価することが求められるため、評価指標が乱立している状態だという。臨床研究を行う際には「検査の対象を先に決めてから検査手法を選ぶなど、多数ある検査から適切に選択することが、より適当なアセスメントにつながる」と話した。

ヘルス・ソリューションの緒方真一氏は、認知機能検査サービス「コグニトラックス」を紹介。ウェブ上の検査で、記憶力、注意力など広範囲の認知機能を計測することができる。

 

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP