未分類

食品開発のためのフレーバー市場動向

日々変化する「食シーン」の中で、消費者の新製品への要求は、情報の氾濫と共に多様化している。食品メーカー各社も新しいトレンドを形成する商品の開発に余念がなく、飲料・加工食品を中心に毎年数多くの新製品が上市されている。それら新製品開発において、美味しさのポイントとなるフレーバーの役割は大きい。飲料用途での新規フレーバー、惣菜で求められる耐光性・耐熱性フレーバー、冷食・レトルト食品などでの加工耐性、高甘味度甘味料などのマスキングフレーバー、香りのみならず食品添加物としての機能性を求められるケースも多くなってきた。
本稿では、フレーバー市場の現状を見ながら、2003年の香りのトレンドを探る。


●注目のフレーバーサプライヤー
ヴィルドジャパン
小川香料
小林香料
三栄源エフ・エフ・アイ
塩野香料
センシエントテクノロジーズジャパン
曽田香料
高砂香料工業
高田香料

●注目のフレーバーサプライヤー
ダニスコジャパン
長岡香料
長谷川香料
コーケン香料
横山香料

関連記事

  1. 食品添加物をめぐる最新動向 シリーズ3
  2. 【6月号】ポリフェノール食品・素材の市場動向
  3. 【健康素材シリーズ】酵母、植物由来β-グルカン素材の動向
  4. 【品質安全】食品品質のカギを握る温度管理技術
  5. ミネラルの最新市場動向
  6. プロバイオティクス素材の開発動向
  7. 【支援技術】食品業界における環境対策イノベーションの最新動向
  8. 【素材レポ】低分子ペクチン「アップルオリゴ」の機能性について

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2024 出展者募集中

PAGE TOP