連載

健康・美容食として提供される「京たんくろ和牛」 に光る職人の技

地域の美と健康が動き出した【第43回】(京都府)

(株)きたやま南山は昭和46年創業の京都を代表する老舗焼肉レストラン。業界に先駆けて、環境保全型畜産に取り組む農家から和牛の1頭仕入れを実現し、安全安心な食肉の提供に取り組んできました。10年以上前から赤身肉にも注目し「健康に育った牛肉は素晴らしい健康食、美容食、長寿食」として提供し、地元民からも長く愛されています。

京たんくろ和牛

2009年には「農商工等連携事業計画」の認定を受け、「京たんくろ和牛」(短角牛と黒毛和牛の交雑牛の新ブランド)を開発。口溶けのよいサシ(脂質)と、旨味の強い赤身の二つを兼ね備えた美味しくて柔らかいヘルシーな牛肉として、昨年もテレビ番組で取り上げられるなど人気商品となっています。

また、2019年からは、次世代につなげるプロジェクトとして、北海道で自然環境や動物福祉に配慮して自然放牧された牛や羊を、独自の熟成技術・カット技術・調理技術によって、付加価値の高い健康食、美容食として提供することに挑戦しています。

とことん肉本来のおいしさを追求するために、自社店舗地下1階に肉職人研修施設「ミートカレッジ・ギューテロワール」を開き、大型食肉専用冷蔵庫、大型キッチン、販売用ショーケースなどを備え、食肉の1頭仕入れから熟成、調理、販売までを一貫して自社で行える体制を構築しています。2020年4月に取締役社長に就任した楠本公平氏は本場フランスで1年間修行を積んだプロの肉職人。入荷した肉の状態を毎日確認しながら、最高のタイミングでお客様へ提供するその技術は、京都市内の多くのシェフからも高い信頼を得ています。

昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、レストランは一時閉店を余儀なくされましたが、仕入れ量を減らさずに、精肉や弁当・惣菜の販売、近隣への宅配やネット通販、シェフに向けての業務用卸に注力し、生産者を支えました。昨年7月には本店レストランをリニューアル開店し、本格フレンチシェフを招き入れるなど、今年迎える創立50周年に向けて、新たな趣向を凝らした焼肉レストランとして挑戦を続けています。

中小機構近畿本部  中小企業アドバイザー(経営支援) 岩崎吉隆

ITと農業分野に精通し、農業者から一般企業まで幅広く経営アドバイスを行っている。

関連記事

  1. 下北半島のヒバの森と温泉でココロとカラダを元気にする旅
  2. 味しみ一番 食物繊維豊富な、たかあきの乾燥ちぢみこんにゃく
  3. プロテイン愛好家のための高タンパク糖質ゼロの豚皮チップス「TON…
  4. ここぞ!の勝負にパワーチャージ 「SAMURAI CHARGE」…
  5. ネイルサロンのコミュニティ作り & DX活用法
  6. 山梨県の豊かな自然に育まれたおいしい農産物から生まれた美と健康に…
  7. 沖縄素材のパワーが活きている 「内面/外面美容」の新ブランド
  8. 淡路島から香りとともに心にゆとりを 五感を癒す新しいリフレッシュ…
PAGE TOP