【注目の“健脳”素材】優れた体感性で高リピート

2024年の65歳以上の高齢者人口が過去最多の3,625万人を突破。高齢化率が3割目前に迫る中、認知症有病者が約700万人となると推計される2025年問題の初年度を迎えた。一方、厚労省の研究では、2012年の調査よりも2022年の認知症有病…

【医家向けサプリメント】25年市場拡大に向け各社着々と

【霊芝】海外で機能性キノコが脚光、日本霊芝に商機

【注目のインナービューティ商材】健康美・腸活など、ニーズ広がる

【新年特別号】健食市場、5%減の1兆2,500億円に

【ヒアルロン酸 】海外ニーズ引き続き高まる

【ミネラル 】「プロテイン」「完全栄養食」などで引き合い

【クマ笹】サプリ、一般食、ペット向けで活用広がる

【健食受託加工・製造】人気受注素材、トップは乳酸菌

【注目のダイエット食品】「腸活×ダイエット」ニーズ増

【化粧品受託製造 】国内販売回復、下期の増収企業65%

健康産業速報11月22日

・通販協が実態調査報告書 通販売上、「増加」約4割 過半数が減少・コールセンター展が開幕、きょう22日まで・機能性表示食品6656品に 弁当など受理・日本抗加齢協会、12月大阪で学術フォーラム・中高年者横断調査、健康状態「良…

健康産業速報11月19日

健康産業速報11月15日

健康産業速報11月8日

健康産業速報11月6日

科学に基づいた食品添加物の啓発活動を推進
日本食品添加物協会「令和7年賀詞交歓会」開く

(一社)日本食品添加物協会は15日、東京都千代田区の如水会館で令和7年賀詞交歓会を開催した。会場には関係省庁や協会会員など約360名が参集し、協会の方針が紹介された。同協会の福士博司会長は冒頭の挨拶で、先行き不透明な国内外の…

健康食品産業協議会、新たな呼称「JAOHA」を発表

「セレノネイン」を含むセレン化合物―血管内皮細胞への酸化LDLの吸着抑制の特許取得

食品と開発 無料ウェビナー開催―工場の「属人化」と「生産性の低さ」の原因は◯◯⁉ ~教育とオペレーションの観点から考える、これからの食品現場のつくり方~

池田糖化工業、センキュノリドAを規格化した「セロリパウダーSA」を上市

メールマガジン登録・レポートダウンロード

お知らせ

発行書籍

各専門ニュースはこちらから

  • 健康産業新聞
  • 健康産業速報
  • 食品と開発

アーカイブ

主催展示会

PAGE TOP