
小麦粉高騰、代替え素材〝米粉〟に商機(連載/話題追跡)
ウクライナの情勢悪化で小麦粉の価格高騰が世界的課題となっている。さらに円安の進行もコスト増に直結、代替え穀物を模索する動きが出始めている。その代表格が米粉。政府は原材料切り替え支援などを柱とする緊急対策を閣議決定した。グルテンフリー食材“米…

健康産業速報6月24日号
・景表法検討会、今後の方向性示す 効率的・重点的な法執行実現へ・クオリカプスのカプセル自主回収、受託企業から困惑の声・機能性表示食品、5037品に・消費者庁長官に新井氏・都食品衛生監視計画、健食126品の試買…

機能性素材の普及、甘味食品の試験検査業務を活動の軸に
一般社団法人甘味食品試験センターは23日、令和4年度定時総会を開催した。昨年6月1日に菓子・食品新素材技術センターから名称を変更して以来、2回目の定時総会。活動のベースとなる総務事業、試験検査事業、食品素材事業を3本柱に、展示会への出展等を…

未病に取り組む「フェムテック」に期待(東京大学大学院 医学系研究科 産婦人科学講座 教授 大須賀 穰)
近年、女性活躍の推進が、国の政策としても大きく取り上げられはじめている。中でもキャリアアップを目指す女性にとって大きな壁となっているのが女性特有の健康課題だ。東京大学医学部附属病院で婦人科医を務める大須賀氏に現代女性の健康課題とその対策、そ…