
【スポーツニュートリション】プロテインブームの新規利用者が定着へ
スポーツ庁の調査(令和4年度スポーツの実施状況等に関する世論調査)によると、週1日以上スポーツを行う人は52.3%と前年の56.4%から減少したものの過半数を超え推移する。その内、スポーツを行う理由を「健康のため」と回答した人は79.4%に…

健康産業速報11月2日号
・23年度上半期 DgS販売 健食7%増の1400億円超 化粧品・小物、コロナ前上回る・米NY州、未成年への減量サプリ等販売規制法案を可決・機能性食品医用学会、12月に沖縄で・22年度薬局数、微増の6万2375施設に…

富士化学工業、プロテオグリカンを機能性表示対応に
富士化学工業は、自社で手がけるアスタキサンチンとともに、国産サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンを機能性表示食品対応素材とする取組みを強化し、普及拡大を図る。プロテオグリカンは肌や関節軟骨に多く存在し、高い保水力があり、肌のハリや弾力に関…

「機能性」と「うまみ」で消費拡大へ! ”温・腸・眠・骨・筋”フードが好調
この数年で消費者のライフスタイルを見直そうとする動きが顕著となっている。消費者のニーズに合わせて美容・健康に関する多彩な機能性をもつ商材が次々に市場に登場している。またその土地の特産品などに機能性を見出し、新たな魅力を発信する動きも加速して…