TVの街頭インタビューで、振袖マスク姿の新成人が「この暮らしに慣れていかなければ」と覚悟を語っていた。新しい時代は動き始めた。19年までのビジネステーマであった「インバウンド」や「長寿社会」は過去このこと。生産性と利益を追い求め「より高く、より大きく、より速く」を競ったグローバル化の代償なのか。世界はコロナ禍で塗り替えられた。「このままでいい筈がない」といった予感が現実のものとなった。だが、その中から見えてきた目指す社会は、当時「こうなるだろう」「こうあるべき」と掲げていた理想の姿ではないだろうか。「一極集中から分散型社会へ」「量から質」「SDGs」「ナチュラル」「多様性」「DX」「超スマート社会」「働き方改革」「人生100年時代」等々。この流れは一気に進むかもしれない。もはや後戻りはできない、前へ進むことを考えよう。本紙が考えるビジネスキーワードは「オンライン」「免疫」「女性の健康」。そして、「感性」「幸福感」「ウエルネス」「連携」だ。国内にもしっかり向き合って、来るべき「新しいグローバル時代」に備えよう。
コラム
新しいグローバル時代の「美容・健康」を目指して
新着記事
- 秋の美容・健康の総合展示会「ダイエット&ビューティーフェア2023」開催へ 2023年8月10日
- ”ジャパンメイド”の美容・健康商材の販売戦略とは(第26回ジャパンメイドビューティ研究会) 2023年6月8日
- 20年の時を経て「美容・健康」は次のステージへ 2023年5月8日
- 日本企業と共に 「日本ビューティー」の魅力アップを(COSMAX JAPAN 社長 魚 在善(オウ・ジェソン) 氏) 2023年5月8日
- 二極化が進むからこそ、 自分たちの役割が鮮明になる(㈱サティス製薬 代表取締役山﨑 智士氏) 2023年5月8日
- 空前のブームに沸く、サウナビジネスの最新情報を紹介(第二回 Well-beautyセミナー) 2023年2月20日
- 地域の魅力を活かした商材づくりとは 第25回JMB研究会開催 2023年2月16日
- 完全栄養食の市場規模は2030年8.5倍に 2023年2月13日
- 東洋新薬 ターミナリアベリリカ由来の「脂肪・糖・プリン体」トリプルカット訴求素材を発売 2023年2月8日
- 中高生のためのエステティック体験イベント開催 2023年2月2日