【2023年10月号】特集/これからの食品開発を考える/香りの未来を予測する―香り測定技術の現状と展望―

特集1/これからの食品開発を考える■フードテック官民協議会におけるフードテック推進ビジョンと課題農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・国際グループ 市村篤史■AIを用いた食品産業の創出とスマートフードチェーン構築を目…

食材を加熱したときの複雑な風味を再現

シンガポールのコーヒー業界でプラントベースミルクの利用が拡大(MINTELグローバルトレンドレポート27)

オリザ油化、冷え性・むくみ改善とバリア機能促進作用の「フェムベリー™(ストロベリーグアバエキス)」を上市

健康経営の推進に向けウェルビーイング部を創設―ウェルビーイングな社会を見据えて

食品開発展オンライン プレゼンテーションフォートナイト 参加企業募集中!

貴社もオンラインプレゼンを行いませんか?食品開発展オンラインでは、2021年4月に、オンラインプレゼンを配信する「プレゼンテーションフォートナイト」を開催します。プレゼンテーションが盛んな食品開発展がオンラインプレゼンだけを集めて開催す…

健康食品市場の『免疫トレンド』とロンザのユニーク素材 <ロンザ/カプスゲル・ジャパン オンラインセミナー>

デジタル・トランスフォーメーション(DX)の取り組みと活用事例のご紹介-シーメンス オンラインセミナー

食品開発展オンライン Webサイトオープンしました

イングレディオン、オンラインイベント「バーチャルトレードショー」開催中―食感改良やクリーンラベルに関する情報満載、ハイドロコロイドについてのニュースも

食品添加物「無添加」「不使用」表示食品は10%強 令和2年度の食品表示実態調査で明らかに――消費者庁

スーパー店頭に並ぶ商品で「無添加」「不使用」表示のある食品の割合が少なくとも10%強に上ることが消費者庁の調査でわかった。「令和2年度 新たな加工食品の原料原産地表示制度等に係る表示実態調査結果」として公表しており、食品スーパーの各商品…

HACCPに沿った衛生管理を導入済み事業者は23%―HA…

食品添加物公定書(第9版追補版1)を公表

「令和元年度食料・農業・農村白書」の公表-農林水産物・食…

食品と開発 ニュース

「無添加」「不使用」表示ガイドライン作成へ 栄養強化目的…

MINTELグローバルトレンドレポート

メールマガジン登録・レポートダウンロード

食品・機能性素材、食品関連技術などの話題を無料配信!

月刊『食品と開発』がお送りするメールマガジン「e-NEWS」は、月1回、毎月第2月曜日の配信です。最新の行政ニュース、学会情報、今月の雑誌内容などお知らせいたします。「メールマガジン」(無…

MINTEL

上のバナーはミンテルジャパンレポートのサイトが開きます。今月のレポートはこちらになります⇒レポート

食品開発展2023(10/4~6)

来場事前登録受付中!ぜひご来場ください

ピックアップ記事

  1. 豆乳

インフォーマ マーケッツ ジャパン(株)

インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社についてはこちらをご覧ください

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品と開発メルマガ e-NEWS

最新のセミナー情報やオンライン記事更新情報をお知らせいたします。「メルマガ希望」とタイトル明記の上、ご所属、氏名を記載しお送りください。

アーカイブ

今月号のご案内

【2023年10月号】特集/これからの食品開発を考える/香りの未来を予測する―香り測定技術の現状と展望―

 

特集1/これからの食品開発を考える
■フードテック官民協議会におけるフードテック推進ビジョンと課題 農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・国際グループ 市村篤史
■AIを用いた食品産業の創出とスマートフードチェーン構築を目指して 農研機構 食品研究部門 所長 高橋清也
■技術革新が拓く食品関連産業・食品消費の未来 日本大学 大学院総合社会情報研究科 教授 加藤孝治

 

特集2/香りの未来を予測する―香り測定技術の現状と展望―(「フード・フォラム・つくば」夏の例会)
■食品における香り計測からの質的評価アプローチ ~分析技術の動向と課題 工学院大学先進工学部応用化学科 教授 飯島陽子
■食品のオンサイト香気分析を可能にする手のひらサイズの 超小型ガスクロマトグラフボールウェーブ(株)取締役 東北大学名誉教授 山中一司
■清酒の老香について 独立行政法人酒類総合研究所 品質・評価研究部門 部門長 磯谷敦子
■“匂い”は生物からのメッセージ~匂い計測技術をスマート農業に応用~ 佐賀大学農学部准教授 上野大介

 

レポート
■飲料向けジンジャーエキス乳化素材「ジンジャーエキスNE」「ジンジャーエキスZB」 池田糖化工業(株)中村直樹
■植物由来のEXBERRY®カラーでお菓子の魅力を最大限に引き出す{PR}

 

連載
■美味しさ追求のための知財戦略(16) 〈2023年6月~2023年8月の成立特許〉「風味」・「食感」・「外観」改善のための最新特許報告 弁理士法人ユニアス国際特許事務所 弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(96) 機能性表示食品の届出・受理の現状
■〈食品業界の世界の最新動向を探るレポート(26)〉消費の回復がヘルシーエイジング・栄養・農産物生産分野での画期的な進化を促進 MiNTEL

 

編集部記事
■市場動向 ロコモティブシンドローム対応素材/認知・ストレス・睡眠改善機能を持つ素材開発
■支援技術 高機能食品製造用途とサニタリー化進む粉粒体技術

 

特別企画
■食品開発展2023 Hi/FiT/S-tec/LLj の見どころ
■PR製品紹介 ヘルスイングリディエンツ ジャパン/フード・テイスト ジャパン/セーフティ&テクノロジー ジャパン/フードロングライフ ジャパン
■食品開発展2023 Hi/FiT/S-tec/LLj 出展社ガイド

食品と開発 電子版(年間購読者限定)

食品と開発では、年間購読者限定サービスといたしまして無料でご利用いただける「電子版」をご用意しております。詳細は編集部にお問い合わせください。

 

■食品と開発 電子版サイト■

「健康メディア.com」の公式アカウント(twitter)

「健康産業新聞」「食品と開発」「DIET&BEAUTY」の各媒体が電子版で報じた健康や美容に関する注目の記事を発信していきます。

健康メディア.com 公式アカウント @KenkoNewsMedia
PAGE TOP