専門知識を持つ人材で、商品開発、機能性表示食品届出をサポート

RDサポートが展開している「RD LINK」は、一般食品や健康食品などヘルスケア領域に特化した理系の専門人材を多く登録・確保し、企業の研究や商品開発をサポートできる人材(エキスパート)として紹介するシステム。企業側は、専門的なスキルや知識を…

麹菌発酵大豆培養物イムバランス®の認知機能改善効果について論文掲載

新資源としての藻類研究を加速化する可搬ユニット型の微細藻類培養装置を開発

嚙み心地、滑らかさ、触感を見える化

毎年3月9日は「SACの日」

食品開発展オンライン プレゼンテーションフォートナイト 参加企業募集中!

貴社もオンラインプレゼンを行いませんか?食品開発展オンラインでは、2021年4月に、オンラインプレゼンを配信する「プレゼンテーションフォートナイト」を開催します。プレゼンテーションが盛んな食品開発展がオンラインプレゼンだけを集めて開催す…

健康食品市場の『免疫トレンド』とロンザのユニーク素材 <ロンザ/カプスゲル・ジャパン オンラインセミナー>

デジタル・トランスフォーメーション(DX)の取り組みと活用事例のご紹介-シーメンス オンラインセミナー

食品開発展オンライン Webサイトオープンしました

イングレディオン、オンラインイベント「バーチャルトレードショー」開催中―食感改良やクリーンラベルに関する情報満載、ハイドロコロイドについてのニュースも

食品添加物「無添加」「不使用」表示食品は10%強 令和2年度の食品表示実態調査で明らかに――消費者庁

スーパー店頭に並ぶ商品で「無添加」「不使用」表示のある食品の割合が少なくとも10%強に上ることが消費者庁の調査でわかった。「令和2年度 新たな加工食品の原料原産地表示制度等に係る表示実態調査結果」として公表しており、食品スーパーの各商品…

HACCPに沿った衛生管理を導入済み事業者は23%―HA…

食品添加物公定書(第9版追補版1)を公表

「令和元年度食料・農業・農村白書」の公表-農林水産物・食…

食品と開発 ニュース

「無添加」「不使用」表示ガイドライン作成へ 栄養強化目的…

MINTELグローバルトレンドレポート

メールマガジン登録・レポートダウンロード

食品・機能性素材、食品関連技術などの話題を無料配信!

月刊『食品と開発』がお送りするメールマガジン「e-NEWS」は、月1回、毎月第2月曜日の配信です。最新の行政ニュース、学会情報、今月の雑誌内容などお知らせいたします。「メールマガジン」(無…

食品開発業務をサポートするサイト

MINTEL

上のバナーはミンテルのサイトが開きます レポートはこちらをクリックしてください⇒レポート

食品開発展2023(10/4~6)

出展社募集中です!

ピックアップ記事

  1. 豆乳

インフォーマ マーケッツ ジャパン(株)

インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社についてはこちらをご覧ください

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 31,020円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品と開発メルマガ e-NEWS

最新のセミナー情報やオンライン記事更新情報をお知らせいたします。「メルマガ希望」とタイトル明記の上、ご所属、氏名を記載しお送りください。

アーカイブ

今月号のご案内

【2023年3月号】
特集/SDGs達成に向けた食品産業の真の取組み/フェムケア訴求の食品開発

 

特集1/SDGs達成に向けた食品産業の真の取組み(「フード・フォラム・つくば」秋の例会より)
■SDGs×食品産業 ~サステナブルな取組のはじめ方~ 農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部 企画グループ 新事業・食品産業専門官 片山健太郎
■粕を活かして健康寿命延伸を!~さまざまな食品工場副産物から創り出す機能性食品素材~ (株)ニップン 中央研究所 イノベーションセンター センター長 間 和彦
■持続可能なコーヒー生産の実現に向けたインドネシア国での取り組み ~コーヒーの未来を守るために~ キーコーヒー(株)取締役 副社長執行役員 川股一雄
■サラヤにおけるSDGsへの取り組み サラヤ(株)サステナビリティ推進本部 SDGs推進室 牧野敬一

 

特集2/フェムケア訴求の食品開発
■女性市場のビッグトレンド「フェムテック」食品業界に求められることは? ウーマンズ 代表取締役 阿部エリナ
■フェムケア食品に向けた素材のエビデンスの取得と活用 ニチモウバイオティックス(株)代表取締役社長 医学博士 天海智博
■天然素材によるフェムケア向け機能性食品の可能性 一丸ファルコス(株)開発部 辻 祐太朗、高橋達治
■膣内フローラから女性の健康を考える ~膣内フローラを整える乳酸菌UREX(R)~ 帝人(株)ビオリエ事業部 山田克樹、鵜篭留依

 

レポート
■カット野菜への電解次亜水の殺菌評価試験からみるフードロス削減・SDGsへの可能性 (一社)日本電解水協会 代表理事 石渡幸則
■「カシスポリフェノール(AC10)」配合グミキャンディ摂取による体感性評価~疲労(眼・首及び頭部・腰)⁄手足の冷え/肩から首のこり~ (株)明治フードマテリア 機能性素材事業部 事業推進グループ 倉重恵子/三菱ケミカル(株)ライフソリューション事業部 開発・マーケティンググループ 青木由典/(株)メニコン みる未来事業統括本部 ライフサポート事業部 谷川定康

 

連載
■機能性食品開発のための知財戦略(50)食品用途発明の最新報告〈2023年1月特許公報発行/公開分> 今号注目の機能性 フェムケア食品に関する用途発明 弁理士法人ユニアス国際特許事務所 弁理士 春名真徳
■機能性表示食品の発売動向を追う(89) 機能性表示食品の届出・受理の現状
■〈食品業界の世界の最新動向を探るレポート(17)〉● このハロウィーン、主役はやはりお菓子 MiNTEL

 

編集部記事
■支援技術 食品産業の非加熱殺菌技術利用動向
■市場動向 健康食品の市場動向と素材・技術 •健康食品の市場動向 •健康食品主要原料動向 •機能性表示食品の機能別SR対応素材 •機能性表示食品の受理実績素材 •我社のいちおし素材 •健康食品の受託製造企業の動向 •健康食品製造・加工関連技術の最新動向

食品と開発 電子版(年間購読者限定)

食品と開発では、年間購読者限定サービスといたしまして無料でご利用いただける「電子版」をご用意しております。詳細は編集部にお問い合わせください。

 

■食品と開発 電子版サイト■

「健康メディア.com」の公式アカウント(twitter)を開設しました。

「健康産業新聞」「食品と開発」「DIET&BEAUTY」の各媒体が電子版で報じた健康や美容に関する注目の記事を発信していきます。

健康メディア.com 公式アカウント @KenkoNewsMedia
PAGE TOP