話題の人

「昭和50年の日本食」が 健康長寿のカギに〈インタビュー〉

東北大学大学院 農学研究科准教授 都築 毅氏

先頃「糖質制限ダイエットは老化する」といった報道がセンセーショナルに伝えられた。研究者の都築先生は、日本人の長寿の理由として日本食の効果に着目し、日本食で老化を制御できないかと考え、和食の健康食としての魅力を見極めようと研究を続けている。

和食と長寿との関係は?和食のメリットは?

和食で健康寿命を延ばし、老化性疾患の発症を遅らせることについて研究をしてきました。地中海沿岸の食事はかなり研究が進んでいて論文の数も和食に比べ何百倍もあります。日本人が平均寿命、健康寿命が世界のトップにある理由として、日本人の普段食べている食事「日本食(≒和食)」がなぜ良いのかを明らかにできれば、世界の人の健康にも有益な提案ができるはずです。

FAOSTAT という各国でどの食材がどれくらい使われたかを示すデータがあり、その国の人が何をどれくらい食べているかが分かります。そこで、イタリアやアメリカ、また日本のデータを基に、各国の調理法を採用し、これら食材を食べるのにどんな献立になるかをパズルのように組み合わせて実際に再現して、マウスに食べさせました。その結果、他の国の食事より日本食を食べた方が平均的に健康のパラメーターがプラスを示して寿命も一番延びたのです。
次にどの時代の日本食が一番寿命を延ばすのかを調べ、それは1975 年頃だと分かってきました。少し洋食化した和食の時代。丁度、高度成長期を経て海外から色々な食材が入ってきて、しかし、日本の伝統的な食べ方もまだ残っている時代です。
昨年、現代の食事に、1975 年当時のように食材を少量ずつだがバラエティに富んでいる等の良かった点を強化し、1 ヶ月3 食完全介入のランダム化比較試験を実施しました。1975 年の特徴を強化した方が良い成績で、身体組成も血中のメタボリックなパラメーターも、私が注目しているCRP、IL-6 といった慢性炎症のパラメーターもかなり下がっていました。
糖質のことを考えると1975 年頃は今の倍近くご飯を食べていたはずですが、活動量も多かったので良かったのでしょう。私達の研究グループや他のグループの疫学データでも、1 回に食べるご飯の量は多すぎない方が良いことが分かっています。ただ頻度は欲しい。そしてご飯とお味噌汁という組み合わせが、おかずの食材数を増やすことが分かってきました。

続きは紙面にて ⇒購読はこちらから

イベント情報

PAGE TOP