育毛トニック、デトックス対応など
国内メーカーの攻勢始まる
05年のクロレラ輸入量は1,200 t を突破、前年に続き1,000tの大台を維持した(右表)。台湾からの日本への輸入量は、①韓国への直ルートの構築、②安価品とのシェア争い―― などを背景に、598 t と大幅減になったが、台湾のクロレラ培養メーカーでは、米国、欧州への出荷により、総じて販売量に大きな変化はない。各社では、日本の潜在市場掘り起こしを目指し、提携企業の模索、機能性クロレラの開発、化粧品用途での提案など、独自の戦略を進めている。一方、日本国内の流通量は800~900 t(本紙取材)と安定した推移。クロレラの認知度向上と若年層開拓に向け、新コンセプト商品を上市する動きも強まっている。韓国特需が落ち着いた今、クロレラの新たな市場開拓に期待がかかる。
健康産業オンライン
クロレラ輸入量1,200t、大台維持(05年通関 )(第1146号1面)
健康産業オンライン
- アルギニン5000mg配合、集中力を高めるゼリー形状のサプリメント 「KOU」
- 還元型CoQ10配合青汁ゼリー「AOJIRU」
- 日本農芸化学会2023
- グルコン酸含有、新原料・米発酵 『Mycon San™』上市
- IUNS-ICNで『オリザセラミド』など研究発表 オリザ油化
- 水なしで摂取できるCBDサプリメント 『CBDeep』
- 美味しさとタンパク質含有量にこだわったホエイプロテイン 『マイルーティーンマックス』
- タモギタケ由来のエルゴチオネインを高含有 『エルゴティー・ビューティーサプリメント』
- 受託市場 V 字回復 、6割超(特集/2022年下期総括・化粧品受託製造)
- 「経営良好」3割に (特集:2022年総括 健食受託加工・製造特集)