06年青汁市場、前年並み620億円
「飽和状態」で各社シェア争い激化か
2006年の青汁市場は、これまでの成長の勢いが弱まり、前年並みの620億円(小売ベース・推計値)を維持するにとどまった。冷凍青汁や粉末青汁で数十億~200億円超(小売ベース)を売り上げる主要企業の多くが前年と比べ横バイの状況にあり、「市場は飽和状態にある」との声が相次ぐ。ただ、依然として2ケタ台の伸長率で好調な業容を継続する企業もあり、またサッポロ飲料のように新規事業参入や、「有機JAS青汁」「トクホ青汁」など差別化製品の上市も活発だ。青汁市場は安定成長期に入った模様で、今後、各社のシェア争いが一層激しくなるとみられる。
特集
特集【青汁】(第1190号)
特集
- 【美肌】V字回復、市場拡大のキーワードは?
- 【コラーゲンペプチド】国内販売量5,614トンに
- 【オーツ麦】「プレバイオティクス」「高い栄養価」で注目
- 【中国産原料サプライヤーの戦略】性能・品質の高度化進む「世界の工場」
- 【プロテオグリカン】関節、美容の商品開発で新規採用増
- 【スポーツニュートリション】エビデンス充実、原料開発・提案活発に
- 【食品受託試験/機能性表示支援】試験依頼活発、「フェムケア」「腸」など増加
- 【血流改善サポート(夏の冷え対策)】血流・血管ケア市場、拡大続く
- 【アクティブシニアサポート 】シニアのヘルスリテラシー向上、市場成長続く
- 【注目の機能性キノコ 】海外市場引き続き活況