量産可能な培養原料、市場拡大を牽引
医家ルート中心に堅実な市場形成進む
冬虫夏草菌を取り扱う企業が増えている。主販路である漢方薬局や医家向けルートでは、中国の伝統的な漢方素材としてヘビーユーザーを中心に高いリピート率を維持。その名の通り、「“冬”の間は“虫”だったのに“夏”になると“草”になる」不思議な素材として知られ、中国産天然採取原料の希少性と、量産の可能な培養原料の安定性が両輪となって認知度を拡大。最近では、その豊富な栄養成分と訴求内容から、アガリクスやメシマコブなどメジャーなキノコの代替品として着目する傾向もみられる。また、エビデンスを背景とした美容系販路への新提案や、コース料理としての活用、石鹸のような非食品アイテムの登場などもみられ、徐々に活躍の場が広がってきている。
特集
特集【冬虫夏草菌】(第1190号)
特集
- 【スポーツニュートリション】プロテインブームの新規利用者が定着へ
- 【水素】市場規模、前年比1割増しの236億円
- 【プラセンタ】胎盤+@の付加価値提案も
- 【カシス】豊富なエビデンスを武器に新分野の開拓へ
- 【兵庫県】農林水産物、発酵技術、伝統産業 健康ビジネスに活用、国内外で脚光
- 【ウコン】ひざサポート、疲労感軽減など、新たな機能性表示食品も続々 市場はV字回復、250億円
- 【新潟県】新潟発の健康ビジネス、異業種交流・ビジネスマッチング加速
- 【販促・営業支援】AI活用、顧客戦略立案など健食通販で進化 コールセンターの活用にビジネスチャンス
- 【美容医療最前線】世界最先端の美容医療が集結 「AMWC Japan」開幕
- 【オーガニック&ナチュラル】議連設立、「オーガニック給食を全国に」