輸入量、過去最高の757tに
ローヤルゼリー(RJ)の輸入量は過去最高の757tに増加し、国内市場の拡大が続いている。輸入増は主に、大手食品メーカーの参入によって飲料などへの利用が広がったことに起因する。これに対し、サプリメント分野の市場規模は横ばいで推移、安定した人気を保っている。市場の動きが堅調な一方で、原料価格の上昇が止まらないという課題も浮上。主な輸入先である中国国内でRJに対する需要が急速に拡大していることが、その背景にある。さらに、昨年5月の農薬ポジティブリスト制度の施行、6月の抗生物質の検査方法等の変更など、厚生労働省による規制強化も価格高騰に拍車をかけた。環境変化が著しいRJ市場の動向を追った。
特集
【特集】 ローヤルゼリー(1199号)
特集
- 【美肌】V字回復、市場拡大のキーワードは?
- 【コラーゲンペプチド】国内販売量5,614トンに
- 【オーツ麦】「プレバイオティクス」「高い栄養価」で注目
- 【中国産原料サプライヤーの戦略】性能・品質の高度化進む「世界の工場」
- 【プロテオグリカン】関節、美容の商品開発で新規採用増
- 【スポーツニュートリション】エビデンス充実、原料開発・提案活発に
- 【食品受託試験/機能性表示支援】試験依頼活発、「フェムケア」「腸」など増加
- 【血流改善サポート(夏の冷え対策)】血流・血管ケア市場、拡大続く
- 【アクティブシニアサポート 】シニアのヘルスリテラシー向上、市場成長続く
- 【注目の機能性キノコ 】海外市場引き続き活況