行政・業界ニュース

【連載】話題追跡―進化する〝サブスクビジネス”売り切りモデルから脱却

「サブスクリプション」なる定額制サービスに注目が集まっている。顧客に継続的に課金するビジネスモデルであるが、近年はテクノロジーを活用することで顧客ニーズに合った商品やサービスを提供する新たなビジネスモデルに変貌を遂げている。食材宅配のサブスクリプションモデルでは、“献立を考えなくて済む”“料理のバリエーションが広がる”等のメリットが評価され、会員数は増加傾向に。食の傾向をモニタリングすることで廃棄量削減などにもつなげている。ヘルスケア業界では、必要な栄養素をオーダーメイドできるサプリントサーバーも登場。オフィスやホテル、スポーツジム、工事現場等への導入が進んでいる。単なる定額制サービスにとどまらない“サブスクビジネス”に迫った。

サブスクリプションサービスの国内市場規模(2018年)はエンドユーザー支払額ベースで、5,627億3,600万円だったことが9 日、矢野経済研究所の調べでわかった。データ活用需要や新規参入事業者増を背景に2023年には8,623億5,000万円に伸長すると予測している。また、スナックミーが2 月に実施した調査ではサブスク利用者の10%にあたる人が野菜やレシピ付食材等の「食品関連」を利用していることも明らかに。「楽しみや発見」にメリットを感じていることが浮き彫りとなった。さらに利用者の30%が「1 年以内」にサブスクを知ったとの調査結果も。サブスクの認知度はここ1 年で拡大しているようだ。サブスク化ビジネスに商機を見いだす企業の動きも活発化しており、昨年12月には日本サブスクリプションビジネス振興会が発足。“サブスク化ビジネス”を後押しする流れが加速している。サブスク事業の先駆けであるオイシックス・ラ・大地では、有機野菜の定期サービス「Oisix」等を展開している。同社によれば、「忙しいママ世代を中心に会員数が右肩上がりに増えている」といい、現在の会員数は20万人を突破、5 年前の2.5倍に拡大している。同サービスではユーザーが「定期ボックスの中身を配送前にフレキシブルに入れ替えられることも特徴のひとつ。家庭における食の好みもモニタリングできる」という。さらに、「そのデータ分析による仕入量の最適化、廃棄量の削減などにつなげることも可能」としている。必要な栄養素を職場や自宅でオーダーメイドするヘルスサーバー事業を展開するベンチャー企業・ドリコスでは、健康状態に合わせたサプリを自動調合するサービスを展開。親指から測定した脈情報から必要な栄養素を分析、ビタミンB 1 、B 2 、B 6 、Cや葉酸といった素材を調合して提供する。粉末状の栄養素は、I C チップ内蔵のカートリッジで一元管理。今年は栄養素の種類も拡充予定だ。同社によると、「オフィスやホテル、スポーツジム、工事現場等への導入が進んでいる」といい、「個人向けの販売も今年から開始した」と話す。顧客ニーズが「モノ」から「コト」消費へシフトする昨今、サブスクビジネスの潮流である“売り切りモデルからの脱却”は顧客との関係強化に必要不可欠な施策と考えられる。利用者の増加やリピート率向上に向けたサービスの創出に期待が高まっている。

本記事は「健康産業新聞 1666号」に掲載。「健康産業新聞」(月2回発行/1号あたりの平均紙面数は約50ページ)定期購読のお申し込みはこちら

<関連記事>
・ドーピング被害のカヌー選手「同じ悲しみ、二度と起きないように」  アンチドーピング認証の普及訴え
・【健産online】人気高まるCBDヘンプオイルからTHC検出、厚労省「大麻取締法該当のおそれ」
・日本のアンチドーピング体制に疑問 JADAの不透明払拭されるか?(2017年3月)

■「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中■

受託製造企業ガイドブック2017健康産業新聞a2012年版を全面改定し、「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。健康食品・化粧品の製造、各種試験・分析依頼、原料調達などに、ぜひ本書をご活用ください。⇒詳細はこちら!

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP