「カキ・シジミ」全体で70億円に到達
日本で数千年の食経験を持つ素材として、抜群の知名度を誇る「カキ・シジミ」。幅広い年齢層でミネラル欠乏状態が顕著となる中、カキ健食は栄養機能食品としての高い評価に加え、メタボリックシンドローム対策としての提案や商品開発が活発化。肝機能改善や抗糖尿などに関する豊富なエビデンスを背景に、学術ベースでの普及啓発と市場拡大が進んでいる。シジミ健食は近年、ウコンやオルニチンなど肝機能対応市場の拡大に伴い、原料の引き合いが増加。表示規制が強まる中、シジミの認知度の高さと機能性に着目する機運が広がっている。カキ健食の市場規模は前年比3%増の60億円、シジミ健食は同20%増の12億円で推移した模様だ。
特集
【特集】カキ・シジミ
特集
- シニアからアスリートまで広がるターゲット、「ロコモ」「スポーツ」「巣ごもり」キーワードに(特集/注目の関節素材)
- 「スムージー」に商機、米国トレンドがじわり浸透(特集/スーパーフード最前線)
- 米国でカンナビノイド規制緩和の動き 国内ではCBD原料の値下げも(連載/話題追跡)
- 感染防御意識の高まりで脚光 欧米で利用増加、国内市場拡大の兆し(特集/βグルカン)
- 市場規模250億円突破、5年連続2ケタ成長(特集/珪素)
- 健食の〝おいしさ〞〝食べやすさ〞をサポート(特集/香料サプライヤーの健食戦略)
- エキス中心に青汁、茶類など好調(特集/クマザサ)
- 「ヴィーガン」「プラントベース」で一般食品での採用進む(特集/クロレラ)
- マスクトラブル急増で保湿にニーズ(特集/ヒアルロン酸Na)
- 健康産業新時代へ、「健康博覧会」27日開幕