「湿疹」、「下痢」…健康被害の相談も
東京都消費生活総合センターは「『健康食品』に関する相談概要」を発表した。相談では、60歳以上の高齢者が、健康不安をあおるセールストークで、高価な健康食品を購入するケースが目立っている。また、健康被害を訴えるケースも、平成14年から17年度の4年間で156件あった。
行政・業界ニュース
東京都消費生活総合センター、消費者からの健食相談概要まとまる
行政・業界ニュース
- タイでビタフーズ展、「コラーゲン」トレンドに 40ヵ国・地域から600社出展 日本企業数は過去最多
- 23年の消費者向けEC市場、「物販」14.6兆円に拡大 経産省
- 23年度・東京都消費生活相談 健康食品の定期購入相談、18%増
- 22年「国民健康・栄養調査」 低栄養傾向の高齢者、男性12.9% 女性22%
- 消費者庁、機能性表示食品の安全確保で新規予算 厚労省、健康被害への対応強化
- 届出ガイドライン→「届出マニュアル」に
- 「機能性表示食品」制度改正 サプリ形状のGMP要件化、届出後の自己評価等
- 機能性表示改正、パブコメに107件 「GMP」「120日ルール」等で意見相次ぐ 消費者庁
- 米国でキノコサプリ市場急成長 27年に6億ドルへ NBJがレポート 霊芝・ヤマブシタケ人気
- 機能性表示食品、16%が現在摂取 23年度「食品表示」消費者調査