健康産業オンライン
-
サルコペニア対策で、クレアチンの存在感高まる(連載/話題追跡)
瞬発力・スピード・パワーが重視されるアスリートの間で抜群の知名度と優れた体感、万全の安全性データを持つクレアチン。2019年8月にクレアチンモノハイドレートを関与成分とした製品が、初の機能性表示食品として届出受理されて以降、昨年10月には日…
-
経産省推進のDX、健康産業でも革新の動き(連載/話題追跡)
コロナ禍でDX(デジタルトランスフォーメーション)に着目する事業者が増えている。経産省はこのほど事業…
-
コロナでストレス増、健食の活用を(オピニオン)
2015年4月にスタートした機能性表示食品制度で「ストレス」対応表示の受理が公表されたの同年の8月。…
-
アフィリエイト規制強化へ 景表法違反で初の措置命令(連載/話題追跡)
仲介業者を介したアフィリエイト広告への取り締まりが強化されている。消費者庁は先月、育毛剤メーカーに対…
-
新型コロナ機に注目、ニューノーマル時代に 求められる「ビューティーテック」
経済産業省の生産動態統計によると、2020年1~12月の国内化粧品販売金額は、前年比83.7%の1兆…
-
NMN、市場形成が本格化 原料価格下がり、製品開発を後押し
-
特商法にも電子化の波 コロナ禍で進むデジタル議論(連載/話題追跡)
-
健康食品の伸びしろはまだまだある(連載/オピニオン)
-
【健康博覧会2021】CBDトレンドに、サプリ・菓子・化粧品など
-
マンダイなど、「海産物の機能性食品素材」をフォーカス