バックナンバー

微粒子化技術と新食材の開発

ナノテクノロジーによる食品の物性改良 太陽化学(株) FI事業部 加藤友治
大豆の超微粉砕技術と微粉砕素材の利用
 富山国際大学 本多宗高、オリジンフジ(株) 宇佐美遵
米糠の微粉末化技術と新食材の開発 テクノシグマ(株) 池森眞二
微粉砕加工受託企業の動き 編集部

●ウォルマート上陸のもたらすもの

保存料・日持向上剤の市場動向

関連記事

  1. 【8月号特集】新しい乳化剤の利用
  2. 【2022年2月号】特集/加工食品の輸出拡大に向けて/ライフステ…
  3. 安全管理の機器資材<防菌・防カビ塗料、塗り床剤、抗菌資材>
  4. 【2023年9月号】特集/おいしいプラントベースフードの開発
  5. 健康食品市場の動向と機能性素材の開発
  6. 【2014年3月号特集】シニアニュートリション/ファインバブル技…
  7. 【2月号特集Ⅱ】スポーツ栄養・抗疲労素材の開発
  8. 膜技術による新食品の創造と今後の展開

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP