未分類

【7月号】日持向上剤・保存料製剤の市場動向

bento.jpg

 食品の安全・安心を考えたとき、日持向上剤や保存料は食品の品質管理には欠かせない。腐敗や劣化を抑えてシェルフライフを保証し、安全かつ食味に影響を与えずに効果を発揮する製剤のニーズは低下することはない。食品廃棄が問題視され、さらにコストダウンへの試みが強化される昨今、日持ちを延ばすことで流通コストの削減や消費期限切れによる廃棄処分品の削減も可能となる。

 また、今夏は電力不足が予想され、菌の管理に対して日持向上剤や保存料製剤も改めて検討されている。さらに生肉や団子の食中毒が大きなニュースとなり、食品の安全や品質管理に対する意識は高まっているものと思われる。本稿では昨今の食品市場の動きを踏まえ、日持向上剤・保存料製剤の最近の利用動向などについて探っていく。


<主な日持向上剤・保存料製剤取り扱い企業>

●酢酸ナトリウム+有機酸

タイショーテクノス

●乳酸・乳酸ナトリウム
ピューラック
●卵白リゾチーム
エーザイフード・ケミカル
三栄源エフ・エフ・アイ
●しらこたん白(プロタミン)
アサマ化成
●ナイシン
アサマ化成
三栄源エフ・エフ・アイ
●カラシ抽出物
三菱化学フーズ
●トウガラシ抽出物
アサマ化成
●ホップ抽出物
アサマ化成
三菱化学フーズ
●ユッカ抽出物
丸善製薬
●アルコール製剤
キリン協和フーズ
●醸造酢+カルシウム
カランテ
●フェルラ酸配合酸化防止剤
丸善製薬


【7月号特集】食品のナノテク加工と評価技術

【7月号】抗メタボ・ダイエット素材の市場動向

関連記事

  1. 【品質管理レポ】pH計測の必要性と応用
  2. 海外開発トピックス
  3. 【7月号】日持向上剤・保存料製剤の市場動向
  4. 有機酸市場の最新動向
  5. 【市場動向】特殊製法塩・輸入塩の最新動向
  6. クローズアップ
  7. 【9月号】食品機械用潤滑剤の最新動向
  8. 【市場動向】注目のフレーバーと2010年への提案

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP