関連トピックス

食品開発展2021-東京ビッグサイトで本日から3日間開催

食品開発展2021が、東京ビッグサイトで本日(6日・水)から開催になりました。機能性素材や、技術の展示が行われています。8日(金)までの開催です。一部ではありますが、出展各社の展示商品や様子を紹介します。

●林原は、食物繊維の新製品「テトラリング」を紹介しています。加熱しても色や風味を損なわない様子がわかります。

 

●奥野製薬工業は、新しい増粘剤の紹介。「トップルーキーガム」は、一般的なキサンタンガムとは粘性や乳化安定性が違います。

●エル・エスコーポレーションは、脳機能改善の機能性表示食品「記憶の番人」の関与成分であるエルゴチオネイン(素材名アミノチオネイン)を緑茶に応用。毎日美味しく続けられるような飲用形態で紹介しています。

●IFFは、プラントベースフードをはじめ様々な製品提案。デュポンニュートリション&バイオサイエンスがIFFの傘下になり、新生IFFとして登場。ブースでは地球環境を考慮したペーパーレス、映像やQRコードで紹介する新しいスタイル。

●各種雑穀を取り扱っているライスアイランドでは、人気のオーツ麦製品を各種ラインアップ

●県内の企業が共同出展しているブースもあります。写真の静岡県ブースに加え、北海道や福岡県、四国などがあります。静岡県ブースでは6社が共同出展

●蝶理では、ひまわりたん白を初披露。植物誌たん白素材は大豆やえんどう、米などいろいろ出てきていますが、ひまわりは初

●大五通商は、ベトナム産のコオロギ(ホールやパウダー)をラインアップ。

●オリザ油化の新製品「藤茶エキス」は、ダイエットや肝機能に対応。写真中央は藤茶の茶葉

●松谷化学工業はでん粉についてのセミナーをブース内で開催

 

※続きはこちら⇒ https://www.kenko-media.com/food_devlp/archives/5323

 

 

希少糖プシコース「ASTRAEA」を全国発売

食品開発展を振り返る―展示品・ブースの一部を紹介

関連記事

  1. 健康博覧会開催―様々な健康素材の出展も
  2. キリン ヘルスサイエンス事業部、免疫研究から生まれたiMUSEブ…
  3. 食品開発展 本日より開催 素材・技術が多数出品 6日(金)まで
  4. 三菱商事ライフサイエンス、発酵製品の生産能力を増強
  5. 日本豆乳協会、2019年4-6月期の豆乳類の生産量が10万kL超…
  6. グローバルニュートリショングループ、アイメックRD、インテグレー…
  7. 専門知識を持つ人材で、商品開発、機能性表示食品届出をサポート
  8. 第28回腸内細菌学会学術集会を6月に開催―腸内環境の最新研究と社…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP