未分類

【2月号】食品の有用性・安全性受託試験の動向

 昨年夏に生じたエコナ問題とその後のトクホ表示の消費庁への移管で、トクホ審査も一時滞り、そのうえトクホ制度見直しの議論の中で、トクホ申請のための試験依頼は数年前のような勢いはない。それに対し、規模は小さいながらも健康食品、機能性素材の有効性・安全性のエビデンス取得のための試験依頼は活発で数では着実に増えてきている。

<主な内容>

【受託試験機関の動向】
日本バイオリサーチ
岩瀬コスファ
エスカルラボラトリーズ
TTC
イナリサーチ
【DNAマイクロアレイ解析】
三菱レイヨン
【分析用周辺装置】
レッチェ


関連記事

  1. ピープルズファーストと食の安全
  2. クローズアップ
  3. 特別レポート 乳酸菌バクテリオシン
  4. DHA・EPA協議会 第25回公開講演会開催―「生体ではたらくD…
  5. 海外開発トピックス
  6. 【2月号】食品加工用酵素の市場動向
  7. 【品質・安全対策】安全性(危害物質)の受託検査サービス
  8. 【市場動向】機能性甘味料の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2025

PAGE TOP