加工食品を設計する場合、ゲル化・増粘安定剤の利用如何で多様な製品開発が可能となる。ソフトな食感のデザートやグミキャンディ、嚥下介護食、のどごしの良い飲料など様々だ。
しかし、最近の燃料コストの上昇やバイオエタノール、為替、地球規模の環境変化など様々な要因が一度にのしかかり、ゲル化・増粘安定剤の原料となる天産品がタイトになり価格が高騰、様々な製品で値上げを余儀なくされている。
本稿では幅広い製品に利用が進むゲル化・増粘安定剤について、最近の原料動向や製品動向を探っていく。
<主なゲル化・増粘安定剤取り扱い企業>
旭化成ケミカルズ
伊那食品工業
キミカ
キリンフードテック
クレオ・インターナショナル
研光通商
光洋商会
コロイドナチュレルジャパン
三栄源エフ・エフ・アイ
三晶
CPケルコジャパン
清水化学
信越化学工業
第一工業製薬
大日本住友製薬
ダニスコジャパン
新田ゼラチン
日本製紙ケミカル
日本曹達
マリン・サイエンス
三井製糖
三菱商事フードテック
ユニテックフーズ
ルスロジャパン
未分類
【市場動向】ゲル化・増粘安定剤の市場動向
- ツルヤ化成、甘味料の提案向けWebサイト「甘味料開発・選定ナビ」をリリース 2023年11月28日
- タコスだけではない!メキシコ料理の魅力全開―IFFが提案するメキシコ料理アプリケーション 2023年11月24日
- 7-9月期の豆乳類の生産量は、前年同期比96.4%―日本豆乳協会 2023年11月22日
- 林原、「エコレールマーク」の取組企業認定・商品認定を取得 2023年11月21日
- ヒトミルクオリゴ糖6SLが欧州連合にて新規食品として承認 2023年11月20日
- 三菱商事ライフサイエンス、発酵製品の生産能力を増強 2023年11月15日
- トマト種子エキス「リコリフト™」がタイで新規⾷品(Novel Food)として承認 2023年11月9日
- 低分子型ホエイプロテイン「CoreBlast5」の取り扱いを開始 2023年11月8日
- トレハロースシンポジウム開催、多彩な分野におけるトレハロース研究の成果披露 2023年11月7日
- 11月号フレーバー特集のご案内 2023年11月6日