未分類

【分析計測】最新のクロマト分離分析・質量分析技術

―求められる高感度分析需要への対応と高速処理―


ここ数年、食品の安全性・品質に対するニーズは高度化し、微量成分分析の機会は急増している。とくに一昨年からのポジティブリスト制度のスタートで、従来の分離分析プラス質量分析装置の需要が活発化。高度な分析需要に対応した前処理装置やカラム、ソフトの動きも活発化している。
食品は複雑なマトリックスが多く、その中から対象となるごく微量物質を高感度に検出するための、ハードとソフトの開発・改良が続けられている。本稿では高速化、高感度化、環境対応が進む最新のクロマト分離分析装置及び質量分析装置の開発動向を追う。
アプライドバイオシステムズジャパン
関東化学
ジーエルサイエンス
島津製作所
日本電子
日本ビュッヒ
日本分光
バリアンテクノロジーズジャパンリミテッド
日立ハイテクノロジーズ
ワイエムシィ
和光純薬工業

関連記事

  1. 顕微鏡と画像処理機器の開発
  2. 【特別企画】2007国際食品工業展
  3. 牛乳で効率良いカルシウム補給を
    ―第48回メディアミルクセ…
  4. 【素材レポ】カンカエキスのマウスリンパ細胞機能に及ぼす影響
  5. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う
  6. 日持向上剤・保存料の市場動向
  7. 健康食品10兆円市場へ、新トクホ制度は追い風に
  8. CLOSE UP

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP