受理された機能性表示食品の55%を健康食品の受託企業が製造していることが、本紙の集計でわかった。剤型別で「サプリメント」は全体の46%だが、粉末清涼飲料や青汁など「その他加工食品」を受託するケースもみられる。
行政・業界ニュース
機能性表示食品、55%を健食受託企業が製造
行政・業界ニュース
- 第17回中高年者縦断調査 健康状態「ずっとよい」、4割下回る
- 食薬区分改正、医薬品リストに「コウトウスギ」新設
- 通販協が実態調査報告書 通販売上「増加」46%、「減少」45%
- 日本アムウェイに初の行政処分 マッチングアプリの相談件数が増加
- 四国食品健康フォーラム 初の東京開催 「地域の食品産業振興」「消費者ヘルスリテラシーの向上」など宣言(特集/四国企業ガイド トピック)
- 消費者庁調査、インフルエンサーの約4割 広告主からステマ依頼有
- 22年上半期 輸入通関統計 RJ、クロレラ、VCなど輸入増
- 東京都・2.4万件ネット広告監視 234事業者に改善指導
- 薬局薬剤師のデジタル化対応や疾患介入 健康情報発信でサプリメントへの関心高まる(連載/話題追跡)
- 認知機能「切り出し表示」で改善指導 「対象者・機能性の範囲明示を」(夏季特別号インタビュー/田中誠室長)