注目の記事

地方独自の機能性表示制度、要望強まる

全国各地域の食品高付加価値化による産業振興を目指す「食品機能性地方連絡会」(代表:小砂憲一氏)は14日、都内で会合を開き、北海道、新潟、沖縄、和歌山、静岡、高知から行政担当者らが参加した。


・・・
連絡会では、各自治体担当者らの間で活発な議論が行われ、国の機能性表示制度見直しで、地方自治体の代表委員を入れることを要望する声が上がった。
(詳しくは「健康産業速報」で)





毎号6ページ、毎週12ページ/ウェブでは一部の紹介のみです。
紙面では企業動向含めた様々な情報をお届けしています。
「健康産業速報」をご購読ください。

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


関連記事

  1. タカラバイオ、明日葉の安定供給体制を構築 バルク供給開始
  2. 抗酸化物質、変形性膝関節症を抑制
  3. ペプチドの国際学術研究会、5月20日より広東省で
  4. ユーグレナ、クロレラサプライを5.8億円で買収
  5. 野菜・果物、摂取多いほど「肝外胆管がん」リスク低く
  6. マツモトキヨシ、機能性表示食品のスムージー売上2ケタ伸長
  7. DKSH、「チコリ由来イヌリン」の採用増加
  8. かがわ機能性食品開発研究会、9月にシンポ 長命草など
PAGE TOP