注目の記事

食品の用途特許、各社着々と出願 権利化の機会失う例も

バイオインダストリー協会は16日、知的財産委員会の報告会を実施し、16年4月に特許審査基準が改訂されて以降の食品用途発明の現状を報告した。


審査基準改訂を受け、迅速に対応する企業が出ていることが示された。一方で行政の動きにうまく対応できなかった企業では・・・

(詳しくは3月17日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


4年ぶりの全面改定 「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中
2012年版を全面改定し、新たに「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。


関連記事

  1. ホスミン栄養化学、プラセンタ原液100%のカプセルサプリ
  2. 備前化成、「マカエキス末」の原料・OEM供給をスタート
  3. OTC医薬品協会、会長に杉本雅史氏が再任
  4. 健康食品、軽減税率制度の対象に 国税庁がQ&A
  5. 消費者庁、健食等の連鎖販売企業に業務停止命令
  6. フジッコ、機能性表示食品を拡充
  7. FDA、植物性代替乳のVD添加上限を引き上げ
  8. 機能性表示412品に、プロテインケミカルが初受理
PAGE TOP