注目の記事

都が食品表示法で講習会、製造所固有記号など解説

東京都の主催による「食品表示法講習会」が22日に開催され、生活品質科学研究所コンサルティング本部の福地祐治氏が解説を行った。午前・午後の2回開催され、計547人が参加した。


同氏は食品表示について、旧制度からの主な変更点を中心に説明。製造所固有記・・・

(詳しくは11月25日付「健康産業速報」で)




ウェブでは記事の一部を紹介しております。
紙面では企業動向含め、様々な情報を配信中です。

「健康産業速報」 購読案内

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


申込受付中 食品分野の用途特許に特化したセミナー・個別相談会
2017年1月27日(金)、UBMメディアでは食品分野に詳しい弁理士の先生2名をお招きし、機能性食品の開発・製造に関連する企業様に特化した特許セミナーおよび個別相談会を行います。


関連記事

  1. 青森県、プロテオグリカンセミナー実施
  2. 消費者庁、47社に特保「失効届」提出依頼
  3. ライ麦成分に寿命延伸効果
  4. 結婚前の妊活女性、約4割がサプリ摂取 バイエル薬品
  5. 消費者委、特保許可で7品答申
  6. 特保4品許可、計1275品に
  7. DSM、ゼアキサンチン配合のルテイン強化素材
  8. 国セン「水素水」発表に業界反論 「納得できない」
PAGE TOP