注目の記事

京大、健食・化粧品分野で初の包括連携 「2年以内の商品化目指す」

東洋新薬は29日、京都大学との連携協定に調印した。シーズ探索や共同研究だけでなく、京大が持つ特許の技術移転(ライセンシング)、京大発ベンチャーとの連携(アライアンス)などを盛り込んだ包括的な内容。

同社代表取締役社長の服部利光氏(写真左)は、「(協定の最初の期限である)2年以内に商品を上市したい」と意気込みを語り、大学単独では難しいスピード感を持った事業化に取り組む姿勢を明らかにした。

京大理事で産官学連携本部長を務める阿曽沼慎司氏(写真右)は、「共同研究にとどまらず、ライセンシングやアライアンスまで踏み込んだ内容。健食や化粧品分野でのこのような連携は初めて」としている。

関連記事

  1. ルスロ社、牛骨ゼラチンの国内提案本格化
  2. 全健協が総会、健食で調査研究実施
  3. EFSA、機能性表示で新ガイドライン 失望の声も
  4. 健康食品の品質、「事業者責任で対応を」
  5. 伊藤園、冷え対応の機能性表示食品を発売
  6. 経済格差、子どもの食事内容に影響
  7. 都、健食から医薬品成分
  8. 結婚前の妊活女性、約4割がサプリ摂取 バイエル薬品
PAGE TOP