未分類

【1月号】食品分野における抗酸化能測定技術の最新動向

 生体の老化と疾病の原因が体内の活性酸素消去能と関わることが解明され、欧米では既にアンチオキシダントを訴求したサプリメントが一大市場を形成している。しかしわが国では抗酸化能の表示もままならず、抗酸化という括りでの機能性食品の市場形成が遅れていた。そのような中で、国内における抗酸化能の統一指標に向けてAOU研究会が設立され、抗酸化成分の評価法について検討を進めてきている。


 今後、この評価法をベースに、国内でも抗酸化値についての表示も増えてくると思われる。抗酸化のメカニズムは多様なことから、測定についても様々な議論が続いており、簡易法から高精度法まで、また異なる指標をターゲットにした測定キット・機器が開発されている。本稿では、抗酸化能の各測定法、測定キット・機器・サービスについてみていく。

<注目の抗酸化測定装置・キットとサービス紹介>

○ORAC値測定のためのプレートリーダー紹介
 パーキンエルマージャパン
○ラジカルキャッチによる機能性研究成果と生体測定例が充実
 アロカ
○ESR法で抗酸化機能を検証、素材開発やエビデンスを取得
 バイオラジカル研究所
○抗酸化指標「ORAC」の検査受託
 (財)食品分析開発センターSUNATEC
○食品開発の基礎から臨床研究に利用拡大-d-ROMs/BAPテストによる酸化/抗酸化測定が注目-
 ウィスマー





【1月号】食品業界で進展する環境対策イノベーション

【1月号】簡易・迅速微生物検査法の開発動向

関連記事

  1. 食品色素の市場動向
  2. 食品産業における異物混入対策
  3. 海外開発トピックス
  4. 産学官連携のための地域農・畜・水産物活用のための機能性食品開発研…
  5. 【12月号】高付価値化と環境対策で用途拡がる乾燥技術
  6. 「2010東京国際包装展」誌上プレビュー
  7. 【特別ルポ】スーパーの環境改善と歩留まり向上に貢献するオゾンシス…
  8. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP