未分類

ビタミンの最新市場動向

消費者の健康志向を背景に市場を広げてきたビタミン類。C、Eを中心に市場形成が進んでいるが、その他のビタミンについての消費者認知度はまだ低く、健康食品の先進国である米国などからみると市場規模は小さい。
しかし、ビタミン市場拡大へのネックとなっていた食薬区分について、制限付きながら形状及び表示規制が緩和され、また第6次改定栄養所要量ではビタミンK、葉酸など6種類のビタミンの摂取基準が新たに設けられた。
さらに01年4月から施工された保健機能食品制度では、計12種類のビタミンに栄養機能食品としての規格基準が設定され、この基準をクリアすれば食品の形態を問わずに栄養機能表示ができることとなった。
本稿では、市場拡大に向けての下地が整いつつあるビタミン強化食品市場の現状、各ビタミン原料素材の利用動向と今後の展開についてみていく。


●主なビタミンサプライヤー
・エー・ディー・エム・ファーイースト
協和発酵工業
ケミン・ジャパン
三共ライフテック
築野食品工業
・BASF武田ビタミン
ホーネンコーポレーション
・ムサシテクノケミカル
横浜油脂工業

●主なビタミンサプライヤー
ライオン
理研ビタミン

ミネラルの最新市場動向(Ca、Mg、Fe)【

編集部から

関連記事

  1. 安全性・有用性の受託試験
  2. 最新の食品成分分析技術
  3. 【支援技術】食品業界における環境対策イノベーションの最新動向
  4. 食品表示規制とラベル・ラベラー・印字装置
  5. 【1月号連載】技術シリーズ1 分離・精製による素材開発・製品改良…
  6. ポリフェノール食品・素材の開発と利用
  7. 変わる食品表示シリーズ2
  8. 【市場動向】機能性甘味料の市場動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP