未分類

飲料受託企業の動向

一般食品市場あるいは機能性・健康食品市場にあっても、飲料は常に注目を浴びている。マスマーケットではアミノ酸飲料、カテキン入りの機能性緑茶飲料の上市などが相次ぎ、機能性食品市場では飲料タイプのサプリメントが増え、コラーゲン配合の美容コンセプト飲料やチアパックタイプのゼリー飲料まで幅広い。健康食品市場においては、黒酢、もろみ酢などの酢ブームをはじめ、各種健康茶飲料など新製品上市が後を絶たない。まず錠剤やカプセルタイプのサプリメントを上市し、次に同じ原料で設計された飲料を発売するケースなども増えてきているようだ。
しかし、飲料の受託製造を請け負っている企業は意外に少なく、どこがどのような形態の製品を製造しているかなど情報的にも乏しいのが現状だ。健康志向が進むなか、飲料はその手軽さから需要拡大がさらに進むと思われ、それに伴い、飲料の受託製造に対するニーズは今後もさらに増加していくことが予測される。
本稿では、飲料の受託加工を行う企業などの動向についてまとめる。


●主な飲料受託企業
コトブキ
トンボ飲料
宝積飲料
レーベン製薬

食品分野における粘度・粘弾計測機器の開発

生産管理ソリューションとトレーサビリティシステム

関連記事

  1. 食品産業での酵素の利用動向
  2. 鮮度保持に欠かせない冷凍・解凍技術の最新動向
  3. 【6月号】PCでの油脂劣化の迅速モニタリング
  4. 有機酸の市場動向
  5. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  6. HiEにみる日米欧の健康素材市場、類似点と相違点
  7. 【10月号のおすすめ】安全性の受託検査サービス
  8. 官製不況なのか、企業の努力不足なのか

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP