未分類

【7月号】混合・撹拌/乳化・分散装置の開発動向

混合・撹拌イメージ写真.jpg

 食品・飲料分野における混合・撹拌、乳化・分散技術は、減圧・加圧、加熱・冷却などの多機能に加え、自動化・省力化仕様や、HACCP等に対応したサニタリー仕様など、市場ニーズに対応した装置開発が進展している。昨年来、環境問題への対応はもちろん、電力事情への対応とコスト削減へのニーズを盛り込んだ省エネ機種の開発が目立つ。また、食品製造に関わる事件・事故の多発を背景に、これら装置にも一層の安全・衛生対策が望まれるようになっている。

 混合・撹拌装置は、製造品目切替え時に簡単に分解・洗浄が行えるほか、流体の粘度の変化に対応する機能を有する機種などが登場。加工製品の多様化、市場での短命化に伴い、1台で複数製品の加工をまかなうケースが増えており、その生産性向上とともにコンタミリスク抑制などが図られている。一方、乳化・分散装置では、高品質の乳化・分散状態を求めるニーズに対応し、サブミクロンやナノといった一層の微細レベルの加工を可能にする機種がお目見えしている。また、乳化・分散装置でも安全・衛生に配慮したサニタリー型の機種の普及も進展しているようだ。


【混合・撹拌、乳化・分散装置の有力メーカー】



●混合・撹拌装置


SPXフローテクノロジージャパン
大阪サニタリー金属工業協同組合
関東混合機
佐竹化学機械工業
シンキー


●撹拌・混練解析ソフトウェア


構造計画研究所


●乳化・分散装置


SPXフローテクノロジージャパン
佐竹化学機械工業
シンキー
シルバーソン ニッポン

関連記事

  1. 【支援技術】食品の高品質化・環境対策で利用進む乾燥技術
  2. 【市場動向】茶素材の開発と市場動向
  3. ●リスクマネージメントが不可欠
  4. シュガーレス・低カロリー食品の市場動向
  5. 【11月号】食用色素の市場動向
  6. ●国民栄養調査にみる「栄養が足りていても減らない生活習慣病」現象…
  7. 加工食品用の酵素製品を各種紹介―「食品と開発」2月号掲載
  8. 食品分野における画像処理、文字検査装置の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP