未分類

日持向上剤・保存料製剤の市場動向

食品業界では製造工程における衛生管理の徹底とともに、食品の腐敗や劣化を抑え、シェルフライフを保証し、安全かつ食味に影響を与えず効果を発揮するための日持向上剤・保存料製剤の開発と利用が重要な課題となっている。
しかしその一方で、業界全体の景気低迷の中、資材コストも厳しくチェックされるようになっており、少量で効果を発揮し、なるべく安価な製品が選択される傾向にある。ソルビン酸などの保存料からの代替需要や惣菜市場の拡大とともに伸びてきた市場だが、どちらもそろそろ落ち着き始めている。
昨年にはナタマイシンの新規添加物指定も行われ、アルコール価格の値上げなどの市場への影響も興味深い。
本稿では最近の日持向上剤、保存料製剤の開発と利用、各社の動きを探っていく。


<主なサプライヤー>
アサマ化成
エーザイフード・ケミカル
奥野製薬工業
キユーピー醸造
甲陽化学工業
タイショーテクノス
ダニスコジャパン
チッソ
日本新薬
ピューラック・ジャパン
丸善製薬
三菱化学フーズ
武蔵野化学研究所
メルシャン

関連記事

  1. ゲル化・増粘安定剤市場動向
  2. 【12月号】機能性甘味料の市場動向
  3. DHA・EPAの代謝産物に関する機能研究を紹介―DHA・EPA協…
  4. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  5. 【素材レポ】カンカ(Cistanche tubulosa)とその…
  6. 【連載】産学官連携による地域農・畜・水産物活用のための機能性食品…
  7. 【市場動向】抗メタボ・ダイエット素材の市場動向
  8. 【新技術レポ】スプレードライヤーの基礎知識と熱風乾燥理論の活用法…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP