塩専売制廃止から10年が経ち、塩業界を巡る環境は大きく変化してきた。現在、家庭用、食品加工用合わせて1,500種類以上の塩が流通し、世界各国の塩を容易に入手できる環境となっている。食品加工分野では、差別化戦略の一環で塩をアクセントにするケースが活発化し、ユニークな商品展開が図られている。一方で、長期化するエネルギーコストや包材、資材の高騰を背景に、塩業界はかつてない苦境に陥っている。
本稿では、家庭用塩および食品加工塩のトレンドを追うとともに、製塩メーカーと輸入業者の動向を取り上げる。
<主なサプライヤーほか>
青い海
天塩
あらしお
塩友商事
ジャパンソルト
日本海水
日本塩工業会
日本精塩
伯方塩業
未分類
【市場動向】特殊製法塩・輸入塩の最新動向
- ヒトはイチゴの食味を味と香りの双方で判断する 2023年12月6日
- 富士化学工業、プロテオグリカンを機能性表示対応に 2023年12月5日
- Fi Europe、コロナを乗り越え盛大に開催 2023年12月4日
- 【2023年12月号】特集/健康課題解決に向けた栄養プロファイリングシステムの開発 2023年12月1日
- 第14回電解水セミナー開催~食品衛生から医療現場、農業分野まで利活用拡がる~ 2023年11月30日
- アメリカのデザート業界のトレンドー消費者が求める健康的なデザートとは?(MINTELグローバルトレンドレポート29) 2023年11月29日
- ツルヤ化成、甘味料の提案向けWebサイト「甘味料開発・選定ナビ」をリリース 2023年11月28日
- タコスだけではない!メキシコ料理の魅力全開―IFFが提案するメキシコ料理アプリケーション 2023年11月24日
- 7-9月期の豆乳類の生産量は、前年同期比96.4%―日本豆乳協会 2023年11月22日
- 林原、「エコレールマーク」の取組企業認定・商品認定を取得 2023年11月21日