06年から07年にかけてのノロウイルスによる食中毒の大流行は記憶に新しいところであるが、ノロウイルス以外にも食品における微生物的危害は年間を通して後を絶たない。カンピロバクターによる事故も多発しており、日本ではこれまであまり見られなかったリステリアによる事故も懸念されている。
食中毒事故のリスクを減らすためには、迅速に結果が判定できる方法が求められ、食品企業は以前にも増して自主検査に簡易・迅速法を取り入れるようになっている。
本稿では国内の微生物検査の指針にも収載されるようになった簡易・迅速法の開発動向についてみていく。
<主な企業>
アズワン
アヅマックス
アトー
エア・ブラウン
関東化学
キッコーマン
極東製薬工業
サン化学
GSIクレオス
スリーエムヘルスケア
セントラル科学貿易
タカラバイオ
チッソ
日水製薬
日本ビオメリュー
メルク
未分類
【品質安全】自主検査に拡がる簡易・迅速微生物検査法の開発動向
- ツルヤ化成、甘味料の提案向けWebサイト「甘味料開発・選定ナビ」をリリース 2023年11月28日
- タコスだけではない!メキシコ料理の魅力全開―IFFが提案するメキシコ料理アプリケーション 2023年11月24日
- 7-9月期の豆乳類の生産量は、前年同期比96.4%―日本豆乳協会 2023年11月22日
- 林原、「エコレールマーク」の取組企業認定・商品認定を取得 2023年11月21日
- ヒトミルクオリゴ糖6SLが欧州連合にて新規食品として承認 2023年11月20日
- 三菱商事ライフサイエンス、発酵製品の生産能力を増強 2023年11月15日
- トマト種子エキス「リコリフト™」がタイで新規⾷品(Novel Food)として承認 2023年11月9日
- 低分子型ホエイプロテイン「CoreBlast5」の取り扱いを開始 2023年11月8日
- トレハロースシンポジウム開催、多彩な分野におけるトレハロース研究の成果披露 2023年11月7日
- 11月号フレーバー特集のご案内 2023年11月6日