特集

【注目のダイエット食品】機能性表示食品の存在感増す プロテインは激戦区

ダイエット食品においても機能性表示食品が主流になってきた。機能性関与成分が増え、「お腹まわり」「ウエスト」「体重」「脂肪」「BMI」「ヒップ」など、使用できる文言も多彩になり、商品開発に拍車が掛かっている。「むくみ」を用いた機能性表示食品では販売好調な商品も。最近は、「脂肪の燃焼を高める」サプリメントや飲料などの流通も増えている。市場全体では、ユーザーの“健康美”“引き締めボディ”を求めるニーズを背景に、美容、筋肉サポート成分など配合したプロテイン人気が続く一方、商品淘汰も始まっている。店販では訪日観光客によるインバウンド需要が再開し、市場活性化が期待される。

機能性表示食品、開発ラッシュ 「むくみ」では好調商品も

ダイエット訴求の機能性表示食品が増えている。ドラッグストアなどの売場では、「腹部(おなか)の脂肪を減らす」「ウエスト周囲径を減らす」「糖の吸収を抑える」「内臓脂肪と皮下脂肪を減らすのを助ける」などのヘルスクレームを謳う商品がダイエット食品コーナーに並ぶ。
TPCマーケ ティングリサーチが男女1,236人に実施した「2023年健康と栄養に関する意識・実態調査」で、現在摂取している機能性表示食品のヘルスクレームは、「内臓脂肪を減らす」「体脂肪を減らす」「中性脂肪を抑える」などが上位だった。販売メーカー・担当者は、「薬系チャネルのダイエットサプリメントは機能性表示食品が定着している」と話す。
「カロリミット」シリーズ、『内脂サポート』(ファンケル)、「メタバリア」シリーズ(富士フイルム)、『ウエスト気になる』(ディーエイチシー)、『onaka®』(ピルボックスジャパン)、『おなかの脂肪ぱっくん』(ネイチャーラボ)、『メタプラス ウエスト』(メタボリック)など、大手企業から中堅企業まで、特色ある機能性表示食品が流通。通販で人気の商品を店販チャネルで展開する動きも。ダブル、トリプル表示品が主流のほか、「むくみ」「体温維持」などの文言を組み込んだ商品も目立つ。

続きは、本紙12月20日発行号(1778号)に掲載。定期購読のお申し込みはこちらから

該当記事および過去のバックナンバーは、電子版ページからも閲覧いただけます。

■「受託製造企業ガイドブック2022年版」 好評販売中■


2017年版を全面改定し、「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。健康食品・化粧品の製造、各種試験・分析依頼、原料調達などに、ぜひ本書をご活用ください

 

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP