ヘッドラインニュース

厚労省など、健食被害防止で啓発冊子

【健康産業速報1438号トップニュース】厚生労働省、日本医師会、国立健康・栄養研究所は協力して、健康食品による健康被害防止のための情報を盛り込んだ小冊子を作成、全国の医師への配布を開始した。今月中にも厚労省ホームページで公開する。(続きは本紙で)
【主なニュース】
◆消費者庁、重大事故318件 健食は事実上ゼロ
◆健食フォーラム、第三者認証などに批判の声
◆全健協が30周年
◆アピと岐阜大、共同で蜂産品成分を研究
他ニュース多数!

関連記事

  1. 日本テレビ、ダイエット食品に「太る可能性あり」
  2. 脂肪排出素材で“効果アリ” リコム、「キトグルカン」の作用証明
  3. 公取委 景表法の運用強化 「15日ルール」厳守求める
  4. 中高年の7割、「生活習慣病に不安」 ロート製薬調べ
  5. 日健栄協の健食GMP、アピなど3社認定
  6. 厚労省、食薬区分を改正 「EGF」等
  7. 機能性農産物、所得増に期待感 社福協、新制度1年でフォーラム
  8. 16年度消費者意識基本調査「機能性表示」、26%に摂取経験
PAGE TOP