ヘッドラインニュース

「歩行能力改善」の機能性表示食品、取下げ相次ぐ

 歩行能力を改善する旨で受理された機能性表示食品で、薬機法の観点から表示への疑義が指摘され、届出取り下げが相次ぐ事態になっている。

 11月21日につうはん本舗の「HMB forシニア」(C422)とシーナコーポレーションの「アルケルトEX」(D72)、同27日にワダカルシウム製薬の「アルークHMB」(D65)、12月4日に佐藤園の「HMBチャージ」(C440)の届出が取り下げられた。問題となったのは、届出表示のうち「歩行能力の改善」という部分。厚生労働省の監視指導・麻薬対策課が、薬機法に抵触する恐れがある広告があるとして、消費者庁に情報提供した。監視指導・麻薬対策課では、「総合的に判断した」と話している。情報提供を受けた消費者庁が事業者に自主的な判断を促し、届出の取り下げが始まっている。(健康産業速報12月11日号に全文)

⇒「健康産業速報」は、国内外の健康・栄養に関する最新情報を週2回(火・金)、FAXにより一斉送信。詳しくはこちら

関連記事

  1. 健食支出、1000円台を維持
  2. 「大豆機能研究会」が発足 大豆の健康効果を評価 健食関連企業など…
  3. 厚労省、アガリクス問題で通知
  4. 東大・染谷氏ら、「活性酸素は老化に関与しない」
  5. 健食の新聞報道件数が急増 「サプリメント」11年で54倍 筑波大…
  6. 経産省 「健康アイランド九州」構想 健食の開発・量産拠点に 「世…
  7. 「機能性表示」消費者庁、専門窓口設置
  8. 食品安全委、アガリクス作業部会が初会合
PAGE TOP