注目の記事

特保、機能性表示食品が圧倒?

消費者庁は17日、厚労省及び農水省と共同で、「健康食品の安全性や機能性に関する意見交換会」を開催した。国立健康・栄養研究所情報センター長の梅垣敬三氏が基調講演。


特保ほどコストをかけずに企業が機能表示を行えるようにしたのが現在の機能性表示食品制度であり、最終的に商品選択をする消費者の理解が進まない限り、特保は機能性表示食品に圧倒される結果となるだろうと指摘、消費者教育の重要性を訴えた。
意見交換に参加した農林水産技術会議事務局研究推進課の石堂次郎氏は、生鮮品の機能・・・
(詳しくは「健康産業速報」で)





毎号6ページ、毎週12ページの業界最前線/最新情報をサッと整理、業界座標軸を見失うな!
(WEBでは一部の紹介のみです。「健康産業速報」紙面をご購読ください。)

毎週二回発行 年間74,000円、半年41,000円


関連記事

  1. DgSの健食販売額、1月は7%増
  2. (株)核酸、植物性の核酸原料供給を強化
  3. 健康産業協議会、26日講演会 消費者庁・赤崎課長ら登壇
  4. ティーエストレーディング、タートチェリーを本格供給
  5. 日本製粉、アマニ油・セラミドの新原料上市
  6. 東京都、健食の連鎖販売企業に一部業務停止命令
  7. JARO上半期審査概況、健康食品の苦情47%増
  8. アピ、瞬間乾燥粉砕機が稼働 「OEMの差別化技術に」
PAGE TOP