未分類

【品質・安全】食品工場の衛生管理・HACCPを支援する機器・資材

 08年は冷凍ギョーザの農薬混入やメラミン混入、産地偽装など、食の安全を揺るがす事件が相次ぎ、食品衛生法だけでなくJAS法違反でも罰則が強化されるなど、事業者のリスクは大きくなっている。リスクを回避し消費者の信頼を回復するためには、企業のコンプライアンスと管理体制の強化、安全・衛生の原点に立ち返った体制整備が求められている。


また、大規模事故は減少しているものの食中毒事故や異物混入事故は断続的に起こっており、一連の不祥事を踏まえ、食品メーカー、原料サプライヤーは、ちょっとした気の緩み、日常の怠りが企業の存続を左右する問題に発展することを肝に銘じなければならないだろう。
アヅマックス株式会社
アズワン株式会社
株式会社池田理化
シスメックス・ビオメリュー株式会社
エラブジャパン株式会社
株式会社GSIクレオス
キッコーマン株式会社
株式会社住化分析センター
エア・ブラウン株式会社
アイネクス株式会社
DKSHジャパン株式会社
フロイント産業株式会社
株式会社KNラボラトリーズ
三洋貿易株式会社
エコラボ株式会社
株式会社タイショーテクノス
株式会社朝田商会
メルシャン株式会社
株式会社ハマネツ
藤本油化株式会社
富士フレーバー株式会社
フォルボ・ジークリング・ジャパン株式会社
小松電機産業株式会社

【品質・安全】食品表示ミスを防ぎ適正表示をするためのサポートツールの開発と利用

【5月号特集】食のグローバル化と安全管理の方向性

関連記事

  1. 【新素材レポート】
  2. ●米国でも大豆、緑茶旋風
  3. 【市場動向】茶素材の開発と市場動向
  4. ゲル化・増粘安定剤の市場動向
  5. 天然・健康志向で注目される野菜・果実原料
  6. 新素材レポート
  7. 薬から食品へ、変わる小売業の“顔”
  8. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP