バックナンバー

【2月号特集】Food IT ソリューションの最新動向

■食品業界におけるITソリューション導入の必然性

 ㈱日本総合研究所 橋本 隆

■製品・成分情報管理と規格書作成の現状

 東京システムハウス㈱ 松瀬 宏

■品質管理・分析における情報管理の重要性

 LabWare Japan㈱ 大野 哲

■競争力と付加価値を高める生産管理とは

 ブロード・システム・ソリューションズ㈱ 松田 隆夫

■Food ITソリューションの最新動向~食品製造業の優勝劣敗を左右する戦略ツールの進歩~

 編集部






絶賛発売中!









特集Ⅱ:DHA・EPAの市場拡大に向けて

■n-3系多価不飽和脂肪酸の脂質代謝およびエイコサノイド産生への影響

 東北大学大学院農学研究科 生体分子機能学分野 池田 郁男

■世界でDHA・EPAはどのように注目されているか

 国際栄養食品協会(AIFN) 末木 一夫 、㈱グローバルニュトリショングループ 武田 猛

■DHA・EPAを美味しく摂ろう

 国際学院埼玉短期大学 鈴木 たね子


【品質安全】品質・安全管理のためのモニタリング機器

~水分活性計・pH計・酸素モニタリング・残留塩素計・濃度計の最新動向~

【N-tecレポート】食品の有用性・安全性受託試験の動向

【市場動向Ⅰ】スポーツフード素材の市場動向

【市場動向Ⅱ】緑茶素材と健康茶の市場動向

【市場動向Ⅲ】食品加工用酵素の市場動向

【素材レポート】水溶性イソフラボン素材『ソヤフラボンHG』の物性と応用について

 不二製油㈱ 米元 博子

【食品工場訪問】「目で見る管理」で品質・安全・環境を追求スタッフのモチベーションアップで取組みが充実

 三島食品㈱・関東工場

【連載】青森県の産学官連携による地域農水産資源の生理機能研究と新規素材の開発

 青森県立保健大学 健康科学部栄養学科 岩井邦久

【1月号】ATPふき取り検査法の最新動向

【2月号】品質・安全管理のためのモニタリング機器

関連記事

  1. 2月号特集「食品とナノテクノロジー」
  2. 【5月号特集】食品の安全確保と検査技術
  3. 【2014年11月号・特集】高品質食品開発のための製造加工技術
  4. 【9月号特集】高品質化を目指す新しい食品殺菌技術
  5. 「食品開発展2006」誌上展示会 <Hi>
  6. 【2月号特集:2】Food ITソリューションの最新動向
  7. 【6月号特集】高機能食品をつくる粉粒体技術
  8. 【2022年10月号】特集/持続可能な食品供給を目指して/食品開…

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP