未分類

【9月号】冷え性・血流改善素材の最新動向

お茶.jpg

 体の冷えは万病の元」といわれるように、冷え性は肩こり、疲れ、不眠、肌荒れ、むくみなど様々な症状を引き起こす原因ともなる。代表的な冷え性・血流改善素材としてはショウガがよく知られるが、07年に永谷園が発売した女性の冷えに着目した「『冷え知らず』さんの生姜シリーズ」のヒットにより、一般食品から健康食品までショウガを利用した商品開発が盛んになり、ショウガとともにヒハツ、L-シトルリン、ニンニク、高麗人参などの素材の動きも活発になっている。体感性や即効性もさることながら、女性の美容・健康をトータルでサポートすることを訴求した製品開発が多く見られ、これも冷え性対策商品の人気を押し上げている要因といえる。

 本稿では、これら冷え性・血流改善素材とそれを用いた食品の開発動向についてみていく。


●7割の人が冷え性

●冷え性・血流改善対策製品の開発動向

≪各社が提案する冷え性・血流改善素材≫

・黒ショウガエキス
オリザ油化
・ヒハツ
丸善製薬
・ライチポリフェノール
アミノアップ化学
・リンゴンベリー
オリザ油化
・ウィンターセイボリー
小川香料
・酵素処理ヘスペリジン
東洋精糖
・シシウド&コーンシルク
福田龍
・リンゴンベリー
オリザ油化


【9月号】スーパーフルーツ素材の市場動向

【9月号】消臭・マスキング素材の利用動向

関連記事

  1. CLOSE UP
  2. 固型製剤・カプセル食品開発のための製剤化技術
  3. 【12月号】6次産業化と環境対策で導入が進む乾燥技術
  4. ●米国でも大豆、緑茶旋風
  5. 【食品BIO支援】ニュートリゲノミクスの進展とツール開発
  6. 海外開発トピックス
  7. 【健康素材】脳機能を高める注目の素材
  8. 【支援技術】食品業界における環境対策イノベーションの最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP