未分類

地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクト研究を追う

<シリーズ20>

福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターの新規機能性食品の開発への取り組み

福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センター食品技術グループ  河野 圭助


<主な内容>
はじめに
事業推進の現状
公募型新事業創出プロジェクト研究事業
おいしく食べて健康づくり推進事業
今後の課題

【素材レポ】機能性穀物粉の特性と加工食品への応用

【支援技術】食品業界の異物混入対策、防虫対策は万全か!

関連記事

  1. 【1月号】食品業界で進展する環境対策イノベーション
  2. クロマト分析技術の最新動向
  3. 食品安全マネジメントシステム ISO22000審査機関・受審企業…
  4. 【11月号】ニーズが高まる肝機能改善素材
  5. 【2月号】緑茶素材と健康茶の市場動向
  6. 角を矯めて牛を殺す―何度この諺を引用したことか
  7. 海外開発トピックス
  8. 食品産業の加熱殺菌技術

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP