バックナンバー

【2016年2月号・特集】スポーツニュートリション最新動向 

s-FP1602_h1.jpg

 

【特集1】スポーツニュートリション最新動向 

■スポーツにおける抗酸化栄養素
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 青井渉、
京都府立医科大学大学院 医学研究科 内藤裕二

■運動パフォーマンス向上のための機能性素材
東京医科大学 健康増進スポーツ医学分野1)、徳山大学 経済学部2)
浜岡隆文1)、江崎和希2)、黒澤裕子1)

■国内におけるスポーツ栄養学の進歩と課題
神奈川県立保健福祉大学 鈴木志保子

■スポーツサプリメントと機能性表示の可能性
順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科 スポーツ栄養・生化学研究室 鈴木良雄

■米国のスポーツニュートリション市場
(株)グローバルニュートリショングループ 代表取締役 武田猛

■スポーツニュートリションの市場動向
編集部

 

【特集2】新規殺菌剤・過酢酸製剤の利用

■新規殺菌剤としての過酢酸製剤
小津産業(株)大越俊行

■過酢酸製剤の殺菌剤としての活用
JA全農ミートフーズ(株)法務・コンプライアンス本部 品質保証室 室長 菊池孝治

 


【連載:新しい高齢者食品・介護食品の開発】

第9回
超高齢社会における新しい介護食品“スマイルケア食”の取組

農林水産省 食料産業局 食品製造課 課長補佐(食品第3班) 桃野慶二

 


【連載:機能性表示を巡って】

連載第23回
農林水産物の機能性表示の展望

農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課 土居下充洋

 


【ハラル認証企業インタビュー2】

ムスリム向け市場を的確にとらえたおみやげ開発─王様製菓(株)
非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会 調査担当・コンサルタント 中川圭吾

 


【連載:機能性表示食品の発売動向を追う 4】

機能性表示食品の届出・受理の現状

 


【レポート】

■スーパー大麦 BARLEYmax(バーリーマックス)~大腸の奥を整える~

帝人(株)新事業推進本部 北薗英一

■Food ITソリューションユーザー導入事例〈「FOODS eBASEカンファレンス2015」より〉
eBASE活用による食品表示作成の業務改革

(株)平和堂 CS推進部 品質管理室 室長 川村貢

 



【編集部記事】

【品質・安全対策】
■研究開発と品質管理で注目のモニタリング機器最前線

【支援技術】
■Food ITソリューションの最新動向
~“安心・安全”の確保からグローバル市場での競争力強化まで~

【N-tecレポート】
■機能性表示スタートで活発化する有用性・安全性の受託試験

【市場動向】
■食品加工用酵素

【2016年1月号・特集】生理活性物質としてのDHA・EPAの機能と動態

【2016年4月号・特集】腸内環境の研究の進展と素材開発

関連記事

  1. 【2016年11月号・特集】次世代型発酵・熟成食品の開発を目指し…
  2. 【今月号の特集】β-グルカンの機能性研究最新情報
  3. 【3月号特集1】特定健診制度とメタボリック対策
  4. 【9月号特集】高品質化を目指す新しい食品殺菌技術
  5. 【2024年3月号】特集/機能性表示食品市場の今後の課題/利活用…
  6. 【3月号特集】サプリメントの製剤化技術
  7. 糖質と健康 「フードフォーラムつくば」より
  8. 【1月号特集】食品の抗酸化能測定技術

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP