バックナンバー

【2015年2月号・特集】DHA・EPAの新機能を求めて

s-1502_H1.jpg

 
【特集】DHA・EPAの新機能を求めて

■エピジェネティクスと栄養
─基礎的側面から食品によるエピジェネティックな調節までの概説─

東京農工大学大学院 農学研究院 三浦豊

■リン脂質からオメガ3脂肪酸を動員するホスホリパーゼA2
東京都医学総合研究所 脂質代謝プロジェクト 村上誠

■オメガ3系脂肪酸のドライアイに対する効果
日本水産(株)生活機能科学研究所 辻智子

 


【連載:機能性表示を巡って】

連載第13回
北海道食品機能性表示制度「ヘルシーDo」実現までの経緯と今後の課題

(一社)北海道バイオ工業会 事業企画・運営委員 三浦健人
【連載:ハラルビジネスを追う】

連載第3回
ハラルビジネス業界(食品、健康食品、パーソナルケア分野)

非営利一般社団法人ハラル・ジャパン協会 調査担当・コンサルタント 中川圭吾
【連載:変わる食品表示への対応】

連載NO.2
新食品表示基準におけるアレルギー物質を含む加工食品の表示について

イカリ消毒(株)コンサルティンググループ1、技術顧問2 武部方貴子1、塩田智哉1、石黒厚2

 


【連載:産学官連携による地域農・畜・水産物活用のための機能性食品開発研究を追う シリーズ35】

廃カニ殻由来の新繊維「マリンナノファイバー」の製造とその利用開発
鳥取大学工学研究科 准教授 伊福伸介

 


【レポート】

■Food ITソリューションレポート
食品工場に必要な原価管理とコミュニケーション

(株)ローゼック 代表取締役 早川雅人

■糖転移ヘスペリジンのビタミンC維持作用

 


【連載:ニューヨーク発 最新FOOD NEWS】

●注目が高まる「“アディッド・シュガー”についての対策」
NY在住 フードビジネス・コンサルタント 野辺久美子

 


【編集部記事】

【品質・安全対策】
■研究開発と品質管理で注目のモニタリング機器最前線

【支援技術】
■Food ITソリューションの最新動向
~流通激変時代を勝ち抜くための情報戦略ツールの現在~

【N-tecレポート】
■機能性表示スタートを控え活発化する有用性・安全性の受託試験

【市場動向】
■スポーツニュートリションの市場動向
■食品加工用酵素の市場動向
■FD食品・素材の市場動向
■緑茶由来素材の市場動向

【2015年1月号・特集】簡易・迅速微生物検査法の開発と活用

【1月号・特集】簡易・迅速微生物検査法の開発と活用

関連記事

  1. 簡易・迅速微生物検査技術と食品の安全管理
  2. 脂質と栄養機能(DHA・EPA協議会セミナーより)
  3. 【10月号特集】これからの食品開発を考える
  4. 【2022年8月号】特集/食品産業のスマート化・DX化の推進
  5. 【2013年6月号・特集】包装技術から見直す食品・飲料の製品開発…
  6. 【2014年9月号・特集】食品工場の洗浄技術
  7. 【2015年11月号・特集】光センシングによる食品の非破壊検査
  8. 【12月号特集】おいしさのサイエンス

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP