未分類

“茶”素材の機能研究と市場動向

緑茶を中心とした“茶”の生理機能は、日本だけでなく欧米でも本格的に注目され、今や世界的に認知が進む機能性食品となっている。わが国では世界に先立ち、80年代から緑茶の消臭機能や抗酸化作用、虫歯予防、抗菌作用など機能の研究と利用が進み市場が形成されてきた。さらにコレステロール低下やガン予防、抗アレルギーといった疾病予防機能を利用した商品も市場で評価されるようになった。また、様々な健康茶の機能の科学的解明も進み、糖尿病予防、肥満抑制、血圧上昇抑制、抗アレルギーなどに焦点をあてたデータ集積・商品開発も進みつつある。
本稿では緑茶をはじめとする様々な“茶”の機能研究の動向と素材の開発・利用動向についてみていく。


●茶素材取り扱い企業
あいや
葵製茶
アスク薬品
木長園
・コペルニックス・ジャパン
佐藤食品工業
三共
サントリー
太陽化学

●茶素材取り扱い企業
東京フードテクノ
常磐植物化学研究所
トヨタマ健康食品
ファイナール
丸善製薬—–

重要性増す食品産業における異物混入対策

食品工場のオンライン計測・IT制御技術

関連記事

  1. 【分離・計測】味・におい・テクスチャーの客観評価を目指して
  2. 【6月号】ポリフェノール食品・素材の市場動向
  3. 海外開発トピックス
  4. 【特別企画】2007国際食品工業展
  5. 【9月号】冷え性・血流改善素材の最新動向
  6. 【安全性】蜂の子「ビージソン21」の品質確保
  7. 健康食品の市場動向と素材・技術研究
  8. 【品質・安全】食品品質を左右する温度管理技術

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP