バックナンバー

これからの食品開発を考える

21世紀の食品産業技術の方向
 農林水産省総合食料局食品産業企画課技術室長 田中規夫
食品の表示制度改正と食品産業の対応
 独立行政法人農林水産消費技術センター 川村和彦
HACCPからおいしさ管理PACCPへ 近畿大学農学部農芸化学科 米虫節夫
21世紀型高齢社会に対応した食品開発の方向
 (社)日本リサーチ総合研究所主任研究員 上野幸弘

●「食品開発展2001」東京ビッグサイトで26日開幕

注目の殺菌技術と評価法

関連記事

  1. 健康食品の製造技術
  2. 食品のトレーサビリティシステム確立を目指して
  3. 【2023年5月号】特集/食品衛生法・食品表示法改正への対応
  4. 【2013年3月号・特集】食品機能の評価法と製品開発
  5. 【2021年4月号】特集/ゲル化・増粘安定剤にみる食感の新潮流
  6. 【1月号特集】食品の安全を保証する(「フード・フォラム・つくば」…
  7. 生物分野でのナノテクノロジー
  8. 【2023年11月号】特集/フレーバーのトレンド考察

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP