バックナンバー

【2025年7月号】特集 /賞味期限延長技術と食品ロス削減

食品と開発2025年7月号
■賞味期限延長とフードロス対策について
消費者庁消費者教育課食品ロス削減法制検討室 課長補佐 杉田 育子/消費者庁食品表示課 食品表示調査官 斉藤 央
■微生物制御による賞味期限延長と食品ロス削減
奥野製薬工業㈱ 総合技術研究部 食品領域 平田 奈緒美
■おいしさの維持と環境貢献 ~製剤化技術によるアプローチ~
太陽化学㈱ インターフェイスソリューション事業部 研究開発G チームリーダー 門脇 章夫
■酸化防止剤の活用による食品価値の維持と賞味期限延長
三栄源エフ・エフ・アイ㈱ プリザベーションユニット 山口 大志
■酸化防止成分の相乗効果を応用した飲食品の賞味期限延長
扶桑化学工業㈱ ライフサイエンス事業部 営業開発本部 末次 真悠
■食品機能材「スラビス®」を用いたフライ食品・畜肉食品のフードロス削減に向けた応用
日油㈱ 食品研究所 第2グループ 渡邊 勝、宮崎 厚徳

レポート

ステビアの進化と応用最前線 ―甘味・香り・コスト設計を支える多機能素材―
イングレディオン・ジャパン㈱ 食品技術部テクニカルサービス 竹本 彩乃
■ペンタデシル含有オーラン油の美容食品としての利用
㈱シー・アクト 坪井 誠 阪田 泰子
■エアゾールスプレーで食品の酸化を防ぎ、賞味期限の延長を実現
㈱三谷バルブ
■シズルワードの趨勢と動き 第7回 情報を表す言葉の変化
㈱ビー・エム・エフティー リサーチディレクター 取締役 光岡 祐子
■美味しさ追求のための知財戦略22 〈2025年3月~2025年5月の成立特許〉「風味」・「食感」・「外観」改善のための最新特許報告
弁理士法人ナビジョン国際特許事務所 顧問弁理士 春名 真徳
機能性表示食品の発売動向を追う117 機能性表示食品の届出・受理の現状
■食品の特性等に応じたLL化に役立つ製剤提案が加速 日持向上剤・保存料、品質保持製剤
■美肌食品素材の市場動向 ~エビデンスベースの素材利用活発化〜
■抗メタボ・ダイエット素材の市場動向
■支援技術 SDGsで見直し進む食品産業の水処理技術

2025年6月 行政ニュースリスト(6月30日更新)

高機能玄米協会総会、令和のコメ騒動下で未来への針路示す 「玄米食白書2025」発行へ、農水省は米の増産方針を強調

関連記事

  1. 【2015年2月号・特集】DHA・EPAの新機能を求めて
  2. 機能性研究の動向(DHA・EPA協議会セミナーより)
  3. 【今月号の特集】美容食品の開発と展望
  4. 【10月号特集】これからの食品開発を考える
  5. 【2022年7月号】特集/食によるアンチエイジング研究最前線
  6. 10月号特集 これからの食品開発を考えるⅩⅦ
  7. 【12月号特集】少子・高齢化社会の中の食事・脂質の摂り方を考える…
  8. 【2020年3月号】特集/機能性表示食品の現状と課題

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
資料請求は【こちら】

■2025年予定
・12月1日(月)~8日(月)
Fi Europe/ルサッフル社訪問/欧州市場調査(パリ、ブリュッセル、ロンドン)

■2026年予定
・3月3~6日 米国
Natural Products Expo West

食品開発展2025

Hi Japan2025

PAGE TOP