未分類

食品品質管理に欠かせない温度管理技術

HACCPの登場以来、食品の製造工程において温度の情報は微生物制御と品質管理の観点から見逃せない重要モニタリング項目として確固たる地位を築いている。さらに、昨年9月1日に満を持して発行されたISO22000の登場で、改めてCCP(重要管理点)における温度モニタリングの重要性は高まるものと思われる。昨今問題視されることの多い“食の安全性”を確保する上で導入が進むトレーサビリティシステムにおいても、調理工程や物流工程、保管場所などにおける温度および湿度の計測とその記録が重要なウエイトを占めている。
温度測定にあたっては、各現場事情にあった機器が求められるようになり、機器メーカーの対応も多様化の一途を辿る一方で、温度測定値の正確さや信憑性、キャリブレーションの信頼性なども問われ始めている。加えて無人および遠隔での情報管理やデータ収集ニーズも高まっており、インフラが急速に進んでいるIT活用を前提としたデータロガー、コレクター、ソフトウェアの開発も進んでいる。本稿では、各社の温度測定機器や資材の開発状況とITを活用した各種ソリューションの現状を見ていく。


☆注目の温度管理機器・資材サプライヤー
テストー
フルーク
ティアンドデイ
KNラボラトリーズ
西華産業
プランシュール・ジャパン
パシコ貿易
佐藤計量器製作所
理化工業
ハンナインスツルメンツジャパン
アステック
レーザー計測
日油技研工業

関連記事

  1. 機能性甘味料の最新利用動向
  2. 【10月号】食品開発展2011開催!Hi出展企業プレビュー
  3. 食品分野における水分測定技術の最新動向
  4. 角を矯めて牛を殺す―何度この諺を引用したことか
  5. 食品産業における温度管理技術の最新動向
  6. 【市場動向】食品加工用酵素の市場動向
  7. 【3月号】殺菌・消臭・環境改善におけるオゾンの最新ソリューション…
  8. 酵母、植物由来β-グルカン素材の開発動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】
(食品と開発編集部)

 

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

 

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025

PAGE TOP