未分類

【品質・安全対策】Food IT ソリューションの最新動向

■生産履歴追跡から品質トレーサビリティの時代へ
■ITソリューション導入で業務の効率化・競争力に差がつく
■Food ITソリューションの最新動向
・生産管理システム ・品質トレーサビリティシステム
・品質情報管理システム ・製品・成分規格(仕様)書
・出荷・在庫管理システム・商品開発支援ソリューション・その他


食の安心・安全が問われる中で、トレーサビリティの重要性が高まり、その導入は今日、牛肉・生鮮食品から加工食品に至るまでのすべての食品分野に拡がっている。こうした中で、食品トレーサビリティの次なるステップは、生産履歴を単に追跡するシステムから品質改善・生産性の向上につなげる品質トレーサビリティへと移行しつつある。また、食品業界では、製品の多品種化、製品サイクルの短命化、新商品の立ち上げ頻繁化への対応が焦眉の課題となっている。こうした課題を解決し、経営の効率化・競争力拡大、スピーディな商品開発力を支援する生産管理・品質情報管理、製品・成分規格書(仕様書)ソフトウェアをはじめとする“ITソリューション”の活用が広がっている。
 本稿では、食品業界が抱える課題を解決し、食の安全・安心の確保はもとより生産性の向上・経営の効率化、競争力強化をもたらすFood ITソリューションの最新動向を紹介する。
■有力ソリューション提供企業■
eBASE
http://www.ebase.co.jp
オムロン
http://www.fa.omron.co.jp/technical/solution/food/event.html
デリコ
http://www.e-delico.co.jp
東京システムハウス
http://www.tsh-world.co.jp/tadors
日立ハイテクトレーディング
http://www.hitachi-hitec-hcs.com/products/jyohouseigyo/
ブロード・システム・ソリューションズ
http://www.broadss.co.jp/

関連記事

  1. 【10月号】ロコモティブシンドローム対応素材の動向
  2. 【支援技術】食品産業におけるオゾンの利用動向
  3. IFT食品素材見本市2011にみる米国産業のトレンド
  4. 【支援技術】製造プロセスおよび環境対策で用途拡がる分離・ろ過技術…
  5. 【11月号】食品品質管理に欠かせない温度管理技術
  6. 【支援技術】新製品開発のための試作用機器
  7. 【市場動向】食品加工用酵素の市場動向
  8. 【市場動向】天然調味料市場の最新動向

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 31,020円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

食品開発展2023 出展者募集中

PAGE TOP