わが国のミネラル摂取に関する指針は、以前から摂取基準が設けられていたカルシウムと鉄に加え、第6次改訂栄養所要量では7種類の微量ミネラルについて基準が設けられた。次いで「日本人の食事摂取基準(2005年版)」では具体的な摂取目安や目標が設定された。
しかしカルシウム市場は横ばいのまま、マグネシウムや微量ミネラルも思ったほどの市場形成に至っていない。消費者の摂取意識は高いものの、啓蒙活動や情報発信、話題づくりなどが足りず、市場は停滞感が強い。
本稿ではミネラル素材の市場をみながら各サプライヤーの動きを探る。
<主なミネラル素材サプライヤー>
エーザイフード・ケミカル
エスケーフーヅ
エヌ・シー・コーポレーション
エル・エスコーポレーション
カワイマテリアル
協和発酵工業
協和化学工業
昭和化工
白石カルシウム
セティ
太陽化学
富田製薬
日本バイオコン
ピューラック・ジャパン
扶桑化学工業
北海道共同石灰
マリーンバイオ
三菱化学フーズ
武蔵野化学研究所
明治フードマテリア
メディエンス
ユニテックフーズ
未分類
【市場動向】ミネラル食品・素材の市場動向
- 【2022年7月号】特集/食によるアンチエイジング研究最前線 2022年7月1日
- 注目のトレンド食材:レモン 蘇る酸味(MINTELグローバルトレンドレポート13) 2022年6月29日
- 7月10日はブラックジンジャーの日―丸善製薬が記念日登録 2022年6月27日
- 機能性素材の普及、甘味食品の試験検査業務を活動の軸に 2022年6月24日
- コラーゲンペプチドのスポーツへの応用―ランナー専用ドリンクが好調に推移 2022年6月23日
- ロケット社、欧州で粒状エンドウとそら豆タンパクのオーガニック製品を新発売 2022年6月22日
- 新型デュアルエナジーセンサ搭載の X線検査機で高精度な検査ニーズに対応 2022年6月21日
- 丸善製薬、米ぬか発酵物の摂取による糖代謝改善を確認 2022年6月17日
- 農水規格対応のコメ容積重・水分検査鑑定ユニット発売 2022年6月16日
- 東亜薬品工業、「うるつや乳酸菌(R)」ブランドサイトを開設 2022年6月15日