特集

特集【EBS】治 療 か ら 予 防 へ の シ フ ト で拡大するEBS市場

超高齢化に伴う医療費や介護保険費の高騰を受け、健康寿命延伸の実現は喫緊の課題となっている。国もセルフメディケーションの推進、治療から予防へのシフトへと舵を切る中、栄養療法など補完代替療法の一環としてサプリメントを活用する医療機関が増加傾向にある。さらに、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加え、国民による主体的な健康の保持増進を積極的に支援する機能を備えた「健康サポート薬局」制度も始まっており、病院にかかる前段階でのケアにも着手している。こうした中、医師の治療サポートや未病ケア、薬剤師のカウンセリング販売現場でのニーズを満たすエビデンスデータを有するEBS(EvidenceBased Supplement)の市場は、年々拡大している。

■「免疫賦活」系サプリメントが定番に
2014年に厚生労働省から医療機関におけるサプリメント等の食品の販売を事実上解禁する事務連絡がされて5 年目を迎え、「患者のQOL向上」を目的に、医療機関におけるサプリメント活用のケースは年々増加している。現在では、内科や外科、皮膚科、眼科、歯科、美容整形など様々な分野に広がりを見せており、日本抗加齢医学会や日本オーソモレキュラー医学会、日本補完代替医療学会、日本未病システム学会―― などに所属して、西洋医療だけでは不十分な面を補完代替医療や統合医療を導入することで、治癒率やQOLの向上に努める医療機関も増加している。背景には、超高齢社会に伴う医療費や介護費の高騰が問題視される中、医療分野においても従来の治療から予防へのシフトが求められている点が大きい。これら予防・未病領域のケアとなると、治療行為というよりも栄養や運動、睡眠を通じてQOLを向上させ、治癒力を高めることが求められることから、補完代替療法に注目が集まっている。

■がんや糖尿病など生活習慣病領域の治療においても
西洋医療による対症療法だけでは不十分な面も少なくなく、栄養療法や運動療法、温熱療法など様々な組み合わせ治療が見られる。医療機関で利用されている主なサプリメント素材には、ビタミン・ミネラル、AHCC、アガリクス、霊芝、冬虫夏草、フコイダン、有機ゲルマニウム、米ぬかアラビノキシラン、ローヤルゼリー、ルテイン、プロポリス、納豆菌培養物、フランス海岸松樹皮抽出物、フコイダン、亜鉛酵母―― など様々ある。

■近年は機能性表示食品制度もあって
原料サプライヤー、販売メーカー双方ともに原料や最終製品に対するエビデンスデータの蓄積が必須のものとして捉えられるようになりつつあることから、医療機関にとっても治療サポートに有効なエビデンス豊富なサプリメントを選択しやすい環境ができている。TPCマーケティングリサーチの調査では、医家向けルートで活用されているサプリメントの訴求別品目では、「免疫賦活」が最も多く全体の約3 割を占め、次いで「栄養補給」「目の健康維持」などが続く。また「腸内環境の健康維持」などを目的としたサプリメントの利用も進んでいるという。同社では2010年の調査開始以来、医家向けサプリメントの市場規模は7 年連続で成長しており、2017年度は約175億円(前年度比6.1%増)、2018年度は190億円(同8.6増)と推計。

 

本記事は「健康産業新聞 1667号」に掲載。「健康産業新聞」(月2回発行/1号あたりの平均紙面数は約50頁)定期購読のお申し込みはこちら

 <関連記事>

・特集【梅】「言い伝え」から「エビデンスベース」へ 、脂肪燃焼効果やアレルギー改善効果など新知見も
・特集【たまごの健康機能】「 鶏 卵 初 の 受 理 」 機 能 性 表 示 た ま ご が 登 場
・特集【プロテオグリカン】市場規模400億円突破、快進撃続く 健食・化粧品ともに好調、海外展開も加速
・特集【中国産原料サプライヤーの戦略】日中両国に精通した事業展開で市場を牽引

■「受託製造企業ガイドブック2017年版」 好評販売中■

受託製造企業ガイドブック2017健康産業新聞a2012年版を全面改定し、「機能性表示食品への対応」を追加。各社の概要、特色、業況、連絡先がこの一冊に。健康食品・化粧品の製造、各種試験・分析依頼、原料調達などに、ぜひ本書をご活用ください。⇒詳細はこちら!

 

行政・業界ニュース

企業ニュース

特集

PAGE TOP